建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 力のつり合いとは?1分でわかる意味、作用反作用、角度、問題と計算、張力との関係

力のつり合いとは?1分でわかる意味、作用反作用、角度、問題と計算、張力との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


力のつり合いとは、2つ以上の力の合力が0になる状態です。物が静止(移動しない状態)するとき、力が釣り合っています。


例えば机や椅子など、身近にある全ての物には重力が作用しています。ところが、机は勝手に動かず静止しています。


これは机に作用する重力と、床から机に作用する反力がつり合うためです。今回は力のつり合いの意味、作用反作用、角度、問題と計算、張力との関係について説明します。


力の合成、合力の意味など下記も参考になります。

力の合成とその計算方法

合力とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、角度との関係

力の釣り合い条件とは?1分でわかる意味、3つの条件式は?

力のつり合いとは?

力のつり合いとは、2つ以上の力の合力が0(ぜろ)になる状態です。「力がつり合う」とき、物は動かず静止します。


下図をみてください。物の左右に2つの力が作用しています。力の大きさが同じで、反対向きに作用します。合成した力(合力)は、


P-P=0(ぜろ)


です。これが、力のつり合いです。


図1 力のつり合い


イメージできない方は机や椅子を思い浮かべましょう。机には重力が作用しています。


ところが、机は勝手に移動せず静止しています。これは、机を設置する床から反対方向の力が作用するからです。


図2 力のつり合いと机


力のつり合いには、


・2力のつり合い

・3力のつり合い


があります。


2つの力がつり合うことを「2力のつり合い」といいます。3つの力のつり合いは「3力のつり合い」です。


それぞれ説明します。

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

2力のつり合い

2力のつり合いでは、下記の条件を満たす必要があります。


・2つの力の大きさは等しい。

・2つの力の向きは反対である。

・2つの力は同一直線上にある。(作用線が一致する)


2つの力は同一線上に無いとつり合いません。同一線上にない2つの力を下図に示します。


図3 2力のつり合いと同一線上


2つの力は大きさが等しく、向きは反対です。但し同一線上に無いです。このとき、物には「モーメント」が作用し、回転します。


実際に、本を手に持って試してください。まず、本の両端を同じ力で引っ張ります。引っ張る位置も同じにしてください。


すると本は動きません。これは、「力がつり合う」状態です。


図4 力のつり合いと本


次に、本を引張る位置をずらします(同一線上に無い状態)。本を引張ると回転しますよね。


物が「回転する」ので、静止した状態とは言えません。力はつり合っていないのです。


図5 力のつり合いと回転


上記のように、物を回転させる力をモーメント、偶力といいます。詳細は下記が参考になります。

力のモーメントってなに?本当にわかるモーメントの意味と計算方法

偶力の基礎知識と、モーメントの関係


また2力のつり合いの詳細は、下記も勉強になります。

2力のつり合いとは?1分でわかる意味、条件、作用反作用、角度、日常の関係

3力のつり合い

3力のつり合いとは、下図に示すように3つの力がつり合う状態です。


図6 3力のつり合い


斜め方向に作用する2つの力と、下向きの力がつり合います。このとき斜めの力は、単純に足し算してはダメです。ベクトルを考慮した合力と、下向きの力がつり合います。


図6 3力のつり合い


斜め方向の力の合力、力の合成の方法は下記が参考になります。

合力とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、角度との関係

力の合成とその計算方法


なお下図のように3つの力が1点で交わらない場合、力は釣り合いません。


図8 3力のつり合いと作用点


さらに、見方を変えれば下図のように力を合成して、力がつり合うと考えても良いです。


図9 3力のつり合いと斜めの力


3力のつり合いの詳細は、下記が参考になります。

3力のつり合いとは?1分でわかる意味、角度と作図、張力の計算と問題

力のつり合いと作用、反作用の関係

ある物体Aに力を作用させるとき、物体Aから等しい反対の力が作用します。これが作用・反作用の法則です。


下図をみてください。壁を手で押します。このとき、手のひらに壁を押す方向と反対向きの力を感じるはずです。これが反作用力です。反力(はんりょく)ともいいます。


図10 力のつり合いと作用反作用の法則


作用力と反作用力は必ず「つり合い」ます。これも「力のつり合い」です。作用反作用は下記も参考になります。

作用力とは?1分でわかる意味、反作用力、力のつりあい、計算方法

力のつり合いと角度

2つの力につり合う1つの力を求めてください。


図11 力のつり合いと角度


2つの力を合成する必要があります。複数の力を合成するとき、力の平行四辺形をつくりましょう。力の平行四辺形の作り方は、下記が参考になります。

力の平行四辺形とは?1分でわかる意味、書き方、合力、分解、計算、力の3要素


これが力の平行四辺形です。2つの力の合力は、平行四辺形の対角線になります。三角比より対角線の長さは他辺の√2倍です。よって、


P=10×√2=14.1 kN


が2つの力につり合う力です。今回は2力のなす角度が90度のため簡単に合力が計算できました。その他の場合、下式などを用いて合力を計算します。


図12


詳細は下記が参考になります。

合力とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、角度との関係

力のつり合いの問題と計算、張力の関係

下図のように2本の糸を留めて、糸のさきに重りを吊るしました。重りの重さは10kgです。


2本の糸に作用する張力を求めてください。なお2本の糸に作用する張力は等しいと考えます。


図13 力のつり合いと張力


前述した公式を思い出してください。今回は合力が10kgだと分かっています。また2本の糸に生じる張力は等しいです。


図14


よってP1=P2、P3=10kgです。またθ=60°、sinθ=√3/2、cosθ=1/2です。


図15


です。下記も参考にしてください。

力のつり合いの問題は?糸の張力の計算、解き方、3力のつり合い

まとめ

今回は力のつり合いについて説明しました。力のつり合いは、2つ以上の合力が0になることです。


物体に作用する複数の力がつり合うとき、物体は移動せず静止します。また2力のつり合い、3力のつり合いの意味も理解しましょう。

2力のつり合いとは?1分でわかる意味、条件、作用反作用、角度、日常の関係

3力のつり合いとは?1分でわかる意味、角度と作図、張力の計算と問題

力の釣り合い条件とは?1分でわかる意味、3つの条件式は?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の基礎 > 力のつり合いとは?1分でわかる意味、作用反作用、角度、問題と計算、張力との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事