【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
内角の和とは、多角形の内角(隣り合う辺がなす多角形の内側の角)を合計した値です。三角形の内角の和は必ず180度になります。また内角の和が180度になる理由は、中学校で習う知識が十分証明できます。今回は内角の和と三角形の関係、和の値、証明、外角との関係について説明します。外角の意味、多角形の内角の和は下記が参考になります。
外角とは?1分でわかる意味、求め方、内角との違い、外角と内角の和
多角形の内角の和は?1分でわかる公式、問題の求め方、簡単な証明
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
内角の和とは、多角形の内角を合計した値です。下図をみてください。これが内角の和です。
下図をみてください。形状の違う三角形が2つあります。角度が違うので内角の和も違いそうですが、実はあらゆる三角形の内角の和は180度になります。
この性質を利用すれば下図のように、1つの内角が未知数であっても逆算できます。下図の内角Aの値を求めてみましょう。
A以外の内角の和=50+50=100度です。よって、A=180-100=80度です。また2つの内角が等しい、3つの内角が等しい三角形では、未知数が2つ以上でも求めることができます。
下図の二等辺三角形の頂角を40度とします。内角をAとします。2つの内角は等しいですから、
2A+40=180
2A=140
A=70度
です。
前述したように三角形の内角の和=180度になります。これは、あらゆる三角形で成立します。下図をみてください。任意の角度をもつ三角形があります。3つの角度をA、B、Cとします。
辺ABと平行となる線分をCから引きます。次に、ACの線分を延長します。
辺CC'、CA'がなす角度をA'、辺CA'とBCのなす角度をB'とします。このとき、
A=A'
B=B'
です。またC+A'+B'=180度になります。よって、
C+A'+B'=180度
A+B+C=180度
より三角形の内角の和が180度になると証明できました。
前述の証明より、
外角(A'+B')+隣り合う内角=180度
です。上式を変形すれば、
外角=隣り合わない内角の和
が導けます。外角の詳細は下記をご覧下さい。
外角とは?1分でわかる意味、求め方、内角との違い、外角と内角の和
今回は内角の和について説明しました。三角形の内角の和が理解頂けたと思います。三角形の内角の和=180度です。全ての三角形で成立します。簡単な計算で証明できるので、是非挑戦しましょう。外角との関係も理解してください。下記も参考になります。
外角とは?1分でわかる意味、求め方、内角との違い、外角と内角の和
多角形の内角の和は?1分でわかる公式、問題の求め方、簡単な証明
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート