建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > コンクリートの硬化時間を早めるには?1分でわかる方法、夏と冬の違い、硬化促進剤との関係

コンクリートの硬化時間を早めるには?1分でわかる方法、夏と冬の違い、硬化促進剤との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


コンクリートの硬化時間を早めるには、硬化が早く進む(強度が早く発現する)早強ポルトランドセメントを用いること、混和材に硬化促進剤を添加する方法があります。


普通セメントによるコンクリートは、養生期間が5日以上必要です。一方、早強ポルトランドセメントを使えば3日以上の養生期間で済みます。


2日間も短縮できるということです。今回はコンクリートの硬化時間の早める方法、夏と冬の違い、硬化促進剤との関係について説明します。

コンクリートの硬化時間とは?1分でわかる意味、固まる時間、温度、歩けるまでの時間

養生期間とは?1分でわかる意味、早強、冬の対応、圧縮強度との関係

コンクリートの硬化時間を早めるには?硬化促進剤との関係

コンクリートの硬化時間を早めるには、下記の方法などがあります。


・早強ポルトランドセメントを用いる

・硬化促進剤を添加する


通常、コンクリートの硬化時間は、打設後から28日間を要します。ただ、28日後に突然コンクリートが硬化するのではなく、打設後から徐々に硬化(強度が発現)します。


硬化中のコンクリートを保護する養生期間は、普通セメントで5日間以上ですが、早強ポルトランドセメントだと3日間以上で済みます。2日間も硬化時間が早めることが可能です。


早強ポルトランドセメント、コンクリートの硬化の詳細は下記をご覧ください。

早強ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方と記号、特徴、強度、メリット

コンクリートの硬化時間とは?1分でわかる意味、固まる時間、温度、歩けるまでの時間


下図をみてください。横軸が養生期間で縦軸が圧縮強度です(※イメージを持って頂くための概略図)。


コンクリートの硬化時間を早める方法


硬化促進剤とは、名前の通り効果を促す混和材です。主に寒中コンクリート工事で、初期強度発現を促すために用います。※寒中コンクリートの詳細は下記が参考になります。

寒中コンクリートとは?1分でわかる意味、水セメント比、温度、養生方法、空気量

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

コンクリートの硬化時間と夏、冬の違い

コンクリートの硬化時間は夏と冬で変わります。コンクリートの温度が高いと硬化が促進され、低いとゆっくり硬化するのです。


つまり、冬は硬化が緩慢(ゆっくり)になり、夏は硬化が促進されます。


特に注意が必要なのが冬です。寒いとコンクリートの促進が遅いだけでなく凍害の原因にもなります。建築基準法ではコンクリートの温度を2℃以上に保つことが規定されています。

まとめ

今回はコンクリートの硬化時間の早め方について説明しました。早強ポルトランドセメントを使うこと硬化促進剤を用いる方法などがあります。

早強ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方と記号、特徴、強度、メリット

養生期間とは?1分でわかる意味、早強、冬の対応、圧縮強度との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【無料】ゼロ所長が解説!建築士試験の構造を効率よく学ぶ

・試験に出るポイントをわかりやすく解説

・今すぐnoteで学ぶ ⇒  ゼロから学ぶ建築士試験の構造

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

公式LINEで構造の悩み解説しませんか?

1級建築士の構造・構造力学の学習に役立つ情報を発信中。構造に関する質問回答もしています。

友だち追加

▼初回無料!月額約400円で業界最新情報をゲット!▼

「建築業界の最新動向」を最速でキャッチ。

今すぐ無料で試してみよう!⇒ ビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > コンクリートの硬化時間を早めるには?1分でわかる方法、夏と冬の違い、硬化促進剤との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事