建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 寒中コンクリートとは?1分でわかる意味、水セメント比、温度、養生方法、空気量

寒中コンクリートとは?1分でわかる意味、水セメント比、温度、養生方法、空気量

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


寒中コンクリートとは、凍結の恐れがある期間に施工されるコンクリートのことです。「凍結の恐れのある期間」は、JASS5や公共建築工事標準仕様書で規定されます。コンクリートが凍結すると、強度が十分にでないため、注意が必要です。今回は寒中コンクリートの意味、水セメント比、温度、養生方法、空気量について説明します。※コンクリートの種類は下記が参考になります。

コンクリートの種類は?よくわかる7種類のコンクリートの特徴

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

寒中コンクリートとは?

寒中コンクリートとは、凍結の恐れのある期間に施工されるコンクリートのことです。凍結のそれのある期間とは、下記です。


・打ち込み日を含む旬の日の平均気温が4℃以下の期間(11月始~4月終まで)

・積算温度M91が840°DDを下回る期間(11月始~4月終まで)


11月~4月はあくまで目安で、各地域で違います。例えばJASS5に、凍結の恐れがある期間として、地域別に示されています。


上記のような期間では、普通コンクリートでなく、寒い時期に対応したコンクリートの仕様にするのです。


※普通コンクリートは下記をご覧ください。

普通コンクリートってなに?普通コンクリートの特徴、空気量、セメント量の規格

寒中コンクリートの水セメント比

寒中コンクリートの水セメント比の最大値は、


60%


です。


※水セメント比は下記が参考になります。

水セメント比とは?1分でわかる定義、計算法、単位水量との関係

寒中コンクリートの温度

寒中コンクリートは、製造や荷卸し過程で、コンクリートが凍らないよう配慮します。具体的には、荷卸し時に(現場に届いた時)、10℃以上20℃未満となるよう、水を加熱します。


加熱の際、注意すべきポイントを下記に整理しました。


・水の温度は40℃以下とする

・セメントは加熱しない

・骨材は「火で直接」加熱しない


上記は、一級建築士の試験で頻出します。覚えておきましょう。※コンクリートの温度は下記を参考にしてください。

コンクリートの温度は?1分でわかる温度の基準、上限、夏、打込み温度

寒中コンクリートの養生方法

寒中コンクリートは、養生期間中、凍結してはダメです。よって、温度管理した上で「保温養生」します。


保温養生の方法は色々ありますが、保温効果のあるマットなどを敷いて養生します。※コンクリートの養生方法は下記が参考になります。

コンクリートの養生とは?1分でわかる意味、養生日数、温度、湿潤養生

寒中コンクリートの空気量

寒中コンクリートの空気量は、


4.5%以上


です。コンクリートが凍結しないよう、普通コンクリートより空気量を多くします。空気量を多くすることで、凍結融解の対策となります。※凍結融解とは、凍結と融解(溶ける)を繰り返すこと。ひび割れの原因。


空気が、凍結⇔融解の作用で起きる力のクッション材となります。※コンクリートの空気量は下記も参考になります。

コンクリートの空気量とは?1分でわかる規格、単位、許容値、計算式

寒中コンクリートと初期凍害

コンクリートの凝結・硬化の初期段階で起きる凍結を「初期凍害」といいます。初期凍害が起きると、


・所定のコンクリート強度が得られない

・強度の出現が遅くなる


などの問題点が起きます。初期凍害が起きないよう、前述した対策を行います。

まとめ

今回は寒中コンクリートについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。寒中コンクリートは、凍結の恐れのある期間に施工するコンクリートです。凍結しそうな期間では、普通コンクリートの仕様ではダメです。例えば、練り混ぜ水を加熱して凍害対策するなどの配慮をします。コンクリートは、色々な種類があり、それぞれ仕様が違います。他のコンクリートの特徴も、是非勉強してくださいね。

早強コンクリートとは?1分でわかる意味、記号、設計基準強度、養生期間、夏と冬の関係

暑中コンクリートとは?1分でわかる意味、読み方、温度補正、打込み温度、養生方法

高強度コンクリートとは?1分でわかる意味、呼び強度、jis、水セメント比

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 寒中コンクリートとは?1分でわかる意味、水セメント比、温度、養生方法、空気量
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事