建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > セメントの種類 > 早強ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方と記号、特徴、強度、メリット

早強ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方と記号、特徴、強度、メリット

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


早強(そうきょう)ポルトランドセメントとは、普通ポルトランドセメントと比べて「早く強度が発現する」セメントです。


早強ポルトランドセメントは1日で強度が発現し(普通セメントは3日かかる)所定の強度に達するまでの養生期間が短くて済みます。


また低温環境でも強度が発現します。今回はポルトランドセメントの意味、読み方と記号、特徴、強度、メリットについて説明します。


ポルトランドセメントの詳細、普通ポルトランドセメントの意味は下記が参考になります。

ポルトランドセメントとは?1分でわかる種類、成分、使い方、特徴

普通ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、記号、使い方、強度、規格

早強ポルトランドセメントとは?特徴と強度とメリット

早強(そうきょう)ポルトランドセメントとは、普通ポルトランドセメントと比べて「早く強度が発現する」セメントです。


これが早強ポルトランドセメントの特徴です。


普通ポルトランドセメントは強度発現に3日かかりますが、早強ポルトランドセメントなら1日で強度が発現します。


その後も早く強度発現が進行するため、所定の強度に達するまでの「養生期間」が短くて済むメリットがあります。


下表に早強ポルトランドセメントと普通セメントの強度(圧縮強度)を示しました。

品質項目 JIS R 5210
ポルトランドセメント
普通 早強
比表面積(cm2/g) ≧2500 ≧3300
凝結 始発(min) ≧60 ≧45
終結(h) ≦10 ≦10
安定性 パット法
ルシャテリエ法(mm) ≦10
圧縮強さ(N/mm2 1日 ≧10.0
3日 ≧12.5 ≧20.0
7日 ≧22.5 ≧32.5
28日 ≧42.5 ≧47.5
91日

早強ポルトランドセメントを使えば早い段階で強度が発現し、4週強度も高い値となりますね。


また早強ポルトランドセメントは、低温環境(寒い時期、場所)でも強度発現します。つまり、早強ポルトランドセメントは下記の工事で使うことがあるでしょう。


・工期の短い工事

・冬場の工事


早強ポルトランドセメントの強度発現が早い理由の1つが「普通セメントに比べてセメントの粒を細かく」してあるからです。


セメントは水と反応して凝結し硬化が始まります。セメントの粒子が細かいほど、沢山の水分と反応するので強度発現も早くなります。


下表に早強ポルトランドセメントの化学成分などを示します。

品質項目 JIS R 5210
早強ポルトランドセメント
水和熱(J/g) 7日
28日
化学成分(%) 酸化マグネシウム ≦5.0
三酸化硫黄 ≦3.5
強熱減量 ≦3.0
全アルカリ ≦0.75
全アルカリ(低アルカリ形) ≦0.6
塩化物イオン ≦0.035
鉱物組成(%) けい酸三カルシウム
けい酸二カルシウム
アルミン酸三カルシウム
混合材の分量(質量%) ≦5

ちなみに早強ポルトランドセメントより早く強度発現する「超早強ポルトランドセメント」や、逆に強度発現の遅い「中庸熱ポルトランドセメント」などがあります。下記も参考になります。

中庸熱ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方、特徴と強度発現、養生期間との関係

低熱ポルトランドセメントとは?【近日公開予定】

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

早強ポルトランドセメントの読み方と記号

早強ポルトランドセメントは「そうきょうぽるとらんどせめんと」と読みます。記号はHです。関係用語の読み方を下記に示します。※ポルトランドセメントの読み方は省略。


超早強ポルトランドセメント ⇒ ちょうそうきょう(ぽるとらんどせめんと)

中庸熱ポルトランドセメント ⇒ ちゅうようねつ(〃)

低熱ポルトランドセメント ⇒ ていねつ(〃)


中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメントの詳細は下記が参考になります。

中庸熱ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方、特徴と強度発現、養生期間との関係

低熱ポルトランドセメントとは?【近日公開予定】

まとめ

今回は早強ポルトランドセメントについて説明しました。早強ポルトランドセメントは、普通ポルトランドセメントと比べると短期間で強度発現します。


また、低温環境でも強度発現することから、工期の短い工事や冬場の工事に用いるセメントです。


普通ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメントなど下記も勉強しましょうね。

普通ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、記号、使い方、強度、規格

中庸熱ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方、特徴と強度発現、養生期間との関係

低熱ポルトランドセメントとは?【近日公開予定】

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【無料】ゼロ所長が解説!建築士試験の構造を効率よく学ぶ

・試験に出るポイントをわかりやすく解説

・今すぐnoteで学ぶ ⇒  ゼロから学ぶ建築士試験の構造

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

▼初回無料!月額約400円で業界最新情報をゲット!▼

「建築業界の最新動向」を最速でキャッチ。

今すぐ無料で試してみよう!⇒ ビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > セメントの種類 > 早強ポルトランドセメントとは?1分でわかる意味、読み方と記号、特徴、強度、メリット
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事