【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
角継手(かどつぎて)とは、鋼板の角を直角に溶接する継手です。似た継手の形式に、t継手があります。今回は角継手の意味、読み方、重ね継手、t継手との違い、隅肉溶接、好き合わせ溶接との関係について説明します。隅肉溶接、突合せ溶接の意味は、下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
角継手とは、鋼板同士の角を直角に溶接する継手です。下図をみてください。これが角継手です。
角継手は、突合せ溶接または隅肉溶接できます。突合せ溶接、隅肉溶接の特徴は、下記が参考になります。
下図をみてください。鋼板を用いて角形にするとき、角継手が必要ですね。
なお、鋼板を溶接して造った形鋼は、溶接による残留応力に注意します。残留応力の意味は、下記が参考になります。
残留ひずみとは?1分でわかる意味と図、計算、永久ひずみ、復元力特性
角継手は「かどつぎて」と読みます。その他、関係用語の読み方は下記です。
重ね継手 ⇒ かさねつぎて
t継手 ⇒ てぃーつぎて
角継手と重ね継手、t継手との違いを下記に示します。
角継手 ⇒ 鋼板同士の角を直角に溶接すること
重ね継手 ⇒ 鋼板を重ねて溶接すること
t継手 ⇒ 鋼板と鋼板を「T字」になるよう直角に溶接すること
下図を見てください。角継手、重ね継手、t継手を示します。
角継手は、隅肉溶接と突合せ溶接を行います。突合せ溶接では、鋼板同士の角部を一体化させます。
突合せ溶接の詳細は、下記が参考になります。
隅肉溶接の詳細は、下記が参考になります。
今回は角継手について説明しました。意味が理解頂けたと思います。角継手は、鋼板の角部を直角に溶接することです。似た用語に重ね継手があります。またt継手との違いも理解しましょう。今回は、用語と図をセットで理解すると覚えやすいですよ。下記の記事も参考にしてくださいね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート