建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 確認申請の指摘対応例 朱で押印と標準図の添付

確認申請の指摘対応例 朱で押印と標準図の添付

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


※本対応例及び指摘例は事実に基づいたフィクションです。


さて、フィクションと断ったので苦情は一切受け付けませんが、私がこれまで受けてきた指摘回答の例を紹介します。


■指摘 設計者押印は朱としてください。


■回答 朱で押印します。


■管理人の解説

そのままの意味です。申請図書は正本と副本を最低でも用意します。適合性判定が必要ならさらに1部追加。このとき、正本の押印は朱印で行います。副本は正本のコピーでOKです。この指摘は、正本の押印もコピーとなっていた例です。



■指摘 コンクリートの標準図・鉄骨の標準図を添付してください。


■回答 添付します。


■管理人の解説

構造図に標準図が添付されてなかった時の指摘です。伏図や軸組図、リストや詳細図だけでは不十分です。特に、一般的な納まりは各社の標準図があり、これを参考に施工図が描かれています。よって、標準図の提出は不可欠なのです。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【無料】ゼロ所長が解説!建築士試験の構造を効率よく学ぶ

・試験に出るポイントをわかりやすく解説

・今すぐnoteで学ぶ ⇒  ゼロから学ぶ建築士試験の構造

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

▼初回無料!月額約400円で業界最新情報をゲット!▼

「建築業界の最新動向」を最速でキャッチ。

今すぐ無料で試してみよう!⇒ ビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 確認申請の指摘対応例 朱で押印と標準図の添付
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事