【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
等分布荷重が作用する片持ち梁の応力は簡単に計算できます。曲げモーメントMはwL^2/2、せん断力QはwLで算定します。
wが等分布荷重です。今回は等分布荷重が作用する片持ち梁の応力、せん断力、たわみの計算、公式、モーメント図について説明します。
片持ち梁の意味、梁の計算方法は、下記の記事が参考になります。
下図をみてください。等分布荷重が作用する片持ち梁です。片持ち梁、等分布荷重の意味は、下記が参考になります。
部材の自重は等分布荷重で作用します。また、スラブを支える片持ち梁の計算では、上記のモデルで応力を計算しても、
大きな間違いでは無いです。梁の計算方法は、下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
等分布荷重が作用する片持ち梁の公式を、下記に示します。
M=wL2/2
Q=wL
Mは曲げモーメント、wは等分布荷重、Lは片持ち梁のスパンの長さ、Qはせん断力です。単純梁と同じくらい簡単に計算できますね。
上式の通り、スパンが長いほど、曲げモーメントが大きくなります。
2mを超える片持ち梁は注意が必要です。かつ鉛直方向の地震力を考慮した計算が必要です。詳細は、下記が参考になります。
鉛直震度ってなに?1分で分かる鉛直震度の意味と、片持ち梁の設計
実際に曲げモーメント、せん断力を計算しましょう。下図をみてください。梁のスパンが1.8mで等分布荷重10.0kN/mが作用しています。応力を算定してください。
M=wL2/2=10.0×1.8×1.8/2=16.2 kNm
Q=wL=10.0×1.8=18.0 kN
です。
等分布荷重が作用する片持ち梁のたわみは、下式で計算します。
δ=wL4/8EI
δは片持ち梁のたわみ、wは等分布荷重の値、Lはスパンの長さ、Eはヤング係数、Iは断面二次モーメントです。
前述したモデルで、片持ち梁のたわみを計算しましょう。断面二次モーメントは1810cm4、材料は鋼とします。片持ち梁のたわみは、
δ=wL4/8EI=10.0×18004/8×2.05x105x1810x104=3.54mm
です。
今回は等分布荷重が作用する片持ち梁について説明しました。曲げモーメント、せん断力など簡単に計算できましたね。
片持ち梁の特徴、等分布荷重の意味など、併せて勉強しましょうね。下記が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート