建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 鉄筋コンクリート造の耐震性は?1分でわかる耐震性、特徴、耐震等級、ピロティ、築40年、築50年との関係

鉄筋コンクリート造の耐震性は?1分でわかる耐震性、特徴、耐震等級、ピロティ、築40年、築50年との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


鉄筋コンクリート造の耐震性は高いです。木造、鉄骨造に比べて、地震が起きても揺れにくい(変形しにくい)特徴があります。


ただし、全ての建物で耐震性が高いとはいえません。適切な設計(建物の形状、構造部材のバランス、施工精度など)が関係します。


今回は鉄筋コンクリート造の耐震性と特徴、耐震等級の関係、ピロティの耐震性、築40年、50年の鉄筋コンクリート造マンションの耐震性について説明します。


鉄筋コンクリート造の詳細は、下記が参考になります。

鉄筋コンクリート造の基礎

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

鉄筋コンクリート造の構造

鉄筋コンクリート造の耐震性は高いです。鉄筋コンクリートは、圧縮力に強いコンクリートと引張力に強い鉄筋を組み合わせた材料です。


地震が起きると、大きな引張力と圧縮力が作用します。鉄筋コンクリートの部材は、これらの力に抵抗します。


鉄筋コンクリート造は、適切に設計、施工された場合、高い耐震性を発揮します。一方で、注意すべき点もあります。下記に示します。


・ピロティ

・1981年以前に設計されたもの

・バランスの悪い建物


まずピロティには注意したいです。ピロティとは、下図に示す構造です。


ピロティについては後述しますが、耐震性に不安があります。


ピロティ形式


1981年以前に設計された建物は、旧耐震設計法により構造設計されています。


これらの建物は、地震による倒壊事例が多く耐震性に問題があります。


下図をみてください。極端に描きましたが、パッと見てバランスの悪い建物は、耐震性に不安が残ります。


バランスの悪い建物


また、耐震壁がある面に集中するなど、耐震要素のバランスが悪い建物の耐震性も不安です。


上記に示した耐震性に不安が残る建物も、適切に設計されていれば問題ないでしょう。


一方で、「建物の耐震性を確認すること(計算、図面の内容)」は、一般市民の方にはできない、という矛盾点もあります。


とはいえ、新耐震設計法により構造設計された鉄筋コンクリート造の建物は、地震により倒壊した事例が少ないことも事実です。


1981年以降に設計された鉄筋コンクリート造は、比較的耐震性が高い、と考えても良いかと思います。

鉄筋コンクリート造の特徴と耐震性

鉄筋コンクリート造は、鉄骨造や木造に比べて


揺れにくい(変形量が小さい)


特徴があります。理由として、


・鉄筋コンクリート造の方が、部材が大きい(よって剛性が高い)

・鉄筋コンクリート壁(耐震壁)が配置されることが多い。鉄筋コンクリート造の壁は耐震性が高い


などが挙げられます。


※耐震壁の意味は下記が参考になります。

耐震壁ってなに?すぐに分かる耐震壁の意味と役割、耐力壁との違い


下図をみてください。左側が鉄骨造の柱、右側が鉄筋コンクリート造の柱です。


鉄骨造に使う柱は、主に「鋼管」です。一方、鉄筋コンクリート造の柱は中実断面(中身が詰まった断面)です。


鉄筋コンクリート造と鉄骨造の柱


鉄骨(鋼)はヤング係数や強度が、鉄筋コンクリートより大分高いです。よって、断面を小さくできます。


ほとんどの鉄骨部材は、鉄筋コンクリート造のように中実断面を使わず、「中空断面」です。


断面の大きな鉄筋コンクリート造の方が、「揺れにくい」というのはイメージ頂けると思います。


※中実断面、中空断面の意味は下記が参考になります。

中実材とは?1分でわかる意味、読み方、断面二次モーメント、中空材との違い

中空断面とは?1分でわかる意味、断面係数、断面二次モーメント、面積、応力度、座屈の関係


また、鉄筋コンクリート造の壁は、柱や梁に比べてとても固い部材です。壁の多い建物は揺れにくく、耐震性の高い構造と言えます。


下図を見てください。細い柱と梁で組み立てた構造と、鉄筋コンクリートの壁でつくった構造があります。


鉄筋コンクリート造の壁の耐震性


どちらが「揺れにくい建物」でしょうか。明らかに壁の多い建物ですよね。


なお、木造や鉄骨造の壁(外壁)は、地震力への抵抗を全く考えていません。鉄筋コンクリート造の耐震壁とは別物です。

鉄筋コンクリート造の耐震性と耐震等級

住宅には、地震に抵抗する度合いを示す「耐震等級」を定めることがあります。耐震等級には、「1、2、3」があります。


耐震等級3が最も耐震性が高く耐震等級1が建築基準法と同程度です(最低限の耐震性)。


耐震等級の意味は、下記が参考になります。

耐震等級とは?1分でわかる意味、建築基準法との関係、マンションの等級

鉄筋コンクリート造の耐震性とピロティの関係

鉄筋コンクリート造のピロティとは、下図に示す構造です。


ピロティ形式


1階が駐車場で、2階以上が住戸のマンションなどが該当します。上図をみてください。


2階以上は耐震性の高い「鉄筋コンクリート壁」があります。1階は柱だけです。1階が壊れそうにみえますよね。


適切に設計されていれば問題ないです。どこかで無理をしている構造にみえます。個人的には、積極的に採用したくない構造形式です。

ピロティ形式とは?ピロティの目的と耐震性

築40年、50年の鉄筋コンクリート造マンションの耐震性

現時点(2019年)からの築40年、50年は、設計された年が1981年以前です。前述したように、耐震性の低い鉄筋コンクリート造のマンションです。

まとめ

今回は鉄筋コンクリート造の耐震性について説明しました。理解頂けたと思います。


鉄筋コンクリート造の耐震性は高いです。ただし本来の性能を発揮できれば、という限定付きです。


十分な性能を発揮するには、適切な設計と施工が求められることを覚えてください。


一般市民の方は、まずは新耐震と旧耐震を見分けること(設計年など不動産屋さんにお尋ねください)が大切です。

ピロティ形式とは?ピロティの目的と耐震性

建物構造の全7種類、1分でわかる木造・RC構造・S造・SRC造の違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 鉄筋コンクリート造の耐震性は?1分でわかる耐震性、特徴、耐震等級、ピロティ、築40年、築50年との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事