建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME >鉄筋コンクリート造の基礎 > コンクリートの弱点は?1分でわかる弱点と種類、劣化とひび割れ

コンクリートの弱点は?1分でわかる弱点と種類、劣化とひび割れ

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


コンクリートには、様々な弱点があります。引張力に弱い、重量が大きいなど、です。


弱点の多いコンクリートですが、それを補った材料が「鉄筋コンクリート」です。今回は、コンクリートの弱点の種類と、劣化とひび割れについて説明します。


コンクリートの種類については下記が参考になります。

コンクリートの種類は?よくわかる7種類のコンクリートの特徴

コンクリートの弱点は?

コンクリートの弱点を下記に整理しました。



コンクリートは、水、セメント、骨材を混ぜ合わせた材料です。複数の材料を組み合わせたものを「複合材料」といいます。


複合材料は、メリットも多いですが、反面デメリットも増えます。


コンクリートの弱点を補うため、鉄筋で補強した材料を「鉄筋コンクリート」といいます。

コンクリートと鉄筋の関係は?1分でわかる意味、特徴、錆、付着


それでは、各弱点を解説します。

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

引っ張る力に弱い

コンクリートは引っ張る力に弱いです。下図をみてください。コンクリートの柱を引張ると、圧縮したときより1/10も小さな力で壊れます。


コンクリートと引張力


コンクリートの圧縮強度は、一般的に24N/m㎡程度です。単位変換して分かりやすくすると、240kg/c㎡です。


つまり、1cm角のコンクリートは240kgの圧縮力に耐えられます。※コンクリートの圧縮強度は下記が参考になります。

圧縮強度の基礎知識、コンクリートの圧縮強度とは?


引張力に対しては、わずか24kgの力に耐えられません。


この弱点を補う材料が「鉄筋」です。鉄筋は引張力に強いからです。コンクリートと鉄筋を組み合わせた材料が、鉄筋コンクリートでしたね。

重量が大きい(重い)

コンクリートは重量が大きいです。単位体積重量で、2.4t/m3あります。また、ヤング係数が鋼材の1/10程度のため、たわみを小さくするため断面を大きくします。


※単位体積重量の意味、コンクリートの単位体積重量は下記が参考になります。

単位体積重量とは?1分でわかる意味、一覧、土と水の値、記号、求め方

コンクリートの比重は?鉄筋コンクリートとの違い、骨材、鉄筋の影響


鉄骨造に比べて自重が大きいので、地震力も大きくなります。※地震力は下記が参考になります。

地震力の算定方法と、簡単にわかるZ、Rt、Ai、Coの意味


スパンが大きいと、断面を大きくしても自重が増えるため、たわみを抑えることができません。

スポンサーリンク

ひび割れがおきやすい

コンクリートは、引張力に弱いので、ひび割れが起きやすい材料です。ひび割れを抑えるために鉄筋を入れますが、ひび割れが生じます。


ひび割れの原因は複数あります。温度による力(乾燥による収縮、湿気による膨張などによる力)、二酸化炭素による影響もあります。


コンクリートはアルカリ性ですが、二酸化炭素の影響で劣化することが知られています。これを中性化といいます。


鉄筋は錆びないように、コンクリートに被覆されていますが、中性化すると錆びます。


鉄筋の錆によりコンクリートが、内部からひび割れます。そのひび割れから、さらに二酸化炭素が入りもっと錆びます。


ちなみに、二酸化炭素の影響は、室外よりも室内が大きいです(人間の息が二酸化炭素のため)。


また、建物の一部が沈下すると(不同沈下という)、部材にひび割れが生じます。沈下することで、設計で見込んでいなかった余分に力が作用するからです。


ひび割れが生じた場合、適切な処理を施します。見過ごすと、前述した「中性化による鉄筋の錆」、「ひび割れが水道(みずみち)となり劣化」などが起きます。


※水道(みずみち)とは、みずの通り道のこと。ひび割れから、躯体内部に水が入る経路。

コンクリートの乾燥収縮とは?1分でわかる意味、乾燥収縮率とjass5、骨材、ひび割れとの関係

現場施工の工程(作業)が多い

コンクリートは鉄骨と違い、現場施工が多いです。コンクリートの品質を決める工程のほとんどが「手作業、半手作業」によって行います。


よって、品質の管理・監理を適切にしないと、悪いコンクリートができます。厄介なのは、悪いコンクリートができても、外からは見分けがつかない点です。


規定が緩やかだった時代では、現場に届いた生コンクリートに水を入れ、作業性を良くしていた、という話もあります。※生コンクリートとは、硬化する前の液状のコンクリート。


水を余分に入れたコンクリートでは、所定の強度が出ませんね。

コストの変動を受ける

コンクリートに限った話ではありませんが、コストの変動を受けます。特にコンクリートは、前述したように現場施工の工程が多いです。


現場で型枠を組み、鉄筋を配置し、生コンを打設します。全て人間(職人さん)の手によって行います。


人手不足の昨今、職人さんの賃金も値上がりしています。よって、人件費を含めた施工費が値上がりし、結果コストの変動を受けるのです。

まとめ

今回はコンクリートの弱点について説明しました。弱点の種類が理解頂けたと思います。弱点を理解すれば、その改善方法も理解できますね。


弱点が無い材料な存在しません。設計者としてできることは、いかに材料の弱点を補える設計を行うか、だと思います。

セメントとモルタル、コンクリートの特徴、違いを知るたった1つのポイント

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > コンクリートの弱点は?1分でわかる弱点と種類、劣化とひび割れ