【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
ダブルナットとは、2つ付けたナットのことです。振動に対する戻り止めとしてダブルナットを用います。アンカーボルトは必ずダブルナットとします。今回は、ダブルナットの意味、絞め方の手順、スプリングワッシャーとの違いについて説明します。
高力ボルトやアンカーボルトの締め方は、下記の記事が参考になります。
1次締めとは?1分でわかる意味、1次締めトルク、理由、マーキング
ナットの規格は、下記の記事が参考になります。
ナットとは?1分でわかる寸法、絞め方、ボルトとの違い、ナットの向き
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
ダブルナットは、2つ付けたナットのことです。振動や繰り返し応力に対する戻り止めとして、ダブルナットを使います。下図をみてください。これがダブルナットです。
アンカーボルトは、必ずダブルナットとします。アンカーボルトは、柱脚に用います。柱脚は、構造部材の中でも特に重要な箇所ですね。※柱脚は下記の記事が参考になります。
ダブルナットで、下側のナットを「下ナット」、上側のナットを「上ナット」といいます。
ナットで締め付けることで、高力ボルトに所定の張力が導入されます。振動や繰り返し応力で緩むと、張力が抜けます。これでは、接合部の耐力が満足に得られません。
ダブルナットは、絞め方の手順があります。下記に締め方を整理しました。
・下ナットの1次締め
・マーキング
・下ナットの本締め
・上ナットの締め付け
下ナットは、通常の高力ボルトの締め付けに必要なナットのことです。1次締め~本締めまでの工程は、高力ボルトの締め方と同様です。※詳細は、下記の記事が参考になります。
1次締めとは?1分でわかる意味、1次締めトルク、理由、マーキング
下ナットの本締め後、上ナットを締め付けます。なお、上ナットを締めるとき、下ナットをスパナ等で押えて行います。
ダブルナットとスプリングワッシャーの違いを下記に整理しました。両方とも、ナットの戻り止めとして機能します。
ダブルナット ⇒ 名前の通り、ナットを2つ付けることです。上側のナットが戻り止めとして機能します。
スプリングワッシャー ⇒ ばね座金ともいいます。バネ形状をした座金を母材とナットの間にかませます。バネが閉じるまでナットを締め付けます。
今回はダブルナットについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。ダブルナットは、2つ付けたナットのことです。振動や繰り返し応力に対する戻り止めとして用います。アンカーボルトでは、必ずダブルナットとすることを覚えてください。ダブルナットの締め方の手順も理解しましょうね。下記の記事も併せて参考にしてください。
1次締めとは?1分でわかる意味、1次締めトルク、理由、マーキング
ナットとは?1分でわかる寸法、絞め方、ボルトとの違い、ナットの向き
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート