建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 数学の基礎 >有限小数とは?1分でわかる意味、条件と分母、無限小数との見分け方と違い、整数との関係

有限小数とは?1分でわかる意味、条件と分母、無限小数との見分け方と違い、整数との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


有限小数(ゆうげんしょうすう)とは、小数点以下の数が有限である小数です。例えば、0.12や0.52は有限小数です。一方、0.333…のように、小数点以下の数が無限に続く小数を、無限小数といいます。また小数点以下に同じ数を繰り返す小数を、循環する無限小数といいます。今回は有限小数の意味、条件と分母の関係、無限小数との見分け方、整数との関係について説明します。小数の意味、種類は下記が参考になります。

小数とは?1分でわかる意味、整数との違い、小数点、割り算と掛け算の方法

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

有限小数とは?

有限小数(ゆうげんしょうすう)とは、小数点以下の数が有限である小数です。下記に有限小数の例を示します。


0.50

1.25

0.2512


など、小数点以下の数が有限ですね。これが有限小数です。一方、0.333…や3.14…のように、小数点以下の数が無限に続く少数を「無限小数」といいます。小数の意味、種類は下記が参考になります。

小数とは?1分でわかる意味、整数との違い、小数点、割り算と掛け算の方法


下図をみてください。小数には、「有限小数」「循環する無限小数」「循環しない無限小数(無理数)」があります。


有理数と分数


無理数の意味は、下記が参考になります。

無理数とは?1分でわかる意味、有理数との違い、0、π、循環小数との関係

有限小数の条件と分母の関係、見分け方

有限小数または無限小数を見分ける方法があります。下記に見分け方の流れを示します。


① これ以上、既約分数になるまで約分(これ以上、約分できない状態にする)

② 分母を素因数分解して「2と5」以外の素数を持つ場合、無限小数

③ ②で素因数分解し「2と5」の素数の場合、有限小数


実際に確認しましょう。下記の分数が有限小数か無限小数か判定してください。

有限小数1

まず分母を素因数分解しましょう。素因数分解の意味は、下記が参考になります。

素因数分解とは?1分でわかる意味、素数、約数との関係


1問目は分母に3が含まれるので無限小数です。

有限小数2

2問目は分母が2と5だけに素因数分解できます。よって有限小数です。

有限小数3

3問目は3が含まれるので無限小数です。

有限小数4

上記のように、分母を素因数分解したときに「2と5」以外の素数が含まれると無限小数になります。分子の数は関係ないです。例えば11/80=0.1375のように有限小数になります。

有限小数と無限小数の違い

有限小数と無限小数の違いを下記に示します。


有限小数 ⇒ 小数点以下の数が有限な小数

無限小数 ⇒ 小数点以下の数が無限な小数


循環しない無限小数を無理数といいます。小数、無理数の意味は下記が参考になります。

小数とは?1分でわかる意味、整数との違い、小数点、割り算と掛け算の方法

無理数とは?1分でわかる意味、有理数との違い、0、π、循環小数との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

まとめ

今回は有限小数について説明しました。意味が理解頂けたと思います。有限小数は、小数点以下の数が有限な小数です。0.50や0.125は有限小数です。無限小数との違い、少数の種類を勉強しましょう。下記も参考になります。

小数とは?1分でわかる意味、整数との違い、小数点、割り算と掛け算の方法

無理数とは?1分でわかる意味、有理数との違い、0、π、循環小数との関係

無限小数とは?1分でわかる意味、有限小数との見分け方、循環小数、有理数、分数との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


▼スポンサーリンク▼

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 >有限小数とは?1分でわかる意味、条件と分母、無限小数との見分け方と違い、整数との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事