【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
建築基準法では、設計者という用語が明確に定義されています。設計者とは、その者の責任において、設計図書を作成した者をいいます。
今回は建築の設計者の意味、資格、必要な知識、責任、年収について説明します。
※設計者の業務範囲は、建築士法で定義されます。設計図書、建築士法については、下記が参考になります。
建築士法とは?1分でわかる意味、内容、重要事項説明、工事監理
建築の設計者とは、建築基準法第2条1項十七号より、
その者の責任において、設計図書を作成した者
をいいます。
また、設計とは、
その者の責任において、設計図書を作成すること
です。※設計図書の意味は、下記が参考になります。
さらに、建築物の「設計」は所定の資格が無いと行えません。よって設計者は、
・一級建築士
・構造一級建築士
・設備一級建築士
・二級建築士
・木造建築士
の資格を保有し、設計図書を作成した者のことです。設計図書には、どの設計者が設計を行ったのか、「建築士番号」「氏名」を明記し、押印します。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
建築の設計者に必要な資格は下記です。
・一級建築士
・構造一級建築士
・設備一級建築士
・二級建築士
・木造建築士
なお、必要な知識として
意匠
構造
設備
環境
施工
があります。上記は、一級建築士の学科試験の科目です。構造一級建築士や設備一級建築士、はさらに専門性に特化した知識が求められます。
※構造一級建築士は下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
建築物の設計は、限られた人(建築士)しか行えません。建築士による独占的な業務である一方で、大きな責任が付きます。
建築士法には、第38条より罰則規定がもうけられています。
建築物の設計者の年収は、サラリーマンか、独立した設計者かで大きく違います。サラリーマンの場合300~1000万程度でしょう。
1000万円稼ぐサラリーマン設計者は、設計会社やゼネコン大手で働く方です。
独立して成功すれば、さらに大きく稼ぐことができます。これらは他の仕事と同じですね。※設計者の年収について知りたい方は、下記が参考になります。
一級建築士が転職すべき1つの理由と、転職後の年収を調べる方法
今回は建築の設計者について説明しました。設計者とは、その者の責任において設計図書を作成する者のことです。
設計者と設計図書、建築士との関係も覚えてくださいね。下記が参考になります。
建築士法とは?1分でわかる意味、内容、重要事項説明、工事監理
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート