【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
土質力学(どしつりきがく)とは、土の強さ、性質など土に関する力学を勉強する分野です。
私は土木学科⇒建築学科に転科した経験があるのですが、土木工学では土質力学を学習します。
一方、建築学科では土質力学を学びません。ただし建築の分野で全く必要ないというわけでは無いです。
実際、建築物の構造設計では「最低限の土質力学の知識」が必要です。
今回は土質力学の意味、問題、参考書、pdfについて説明します。当サイトでは「基礎構造を学ぶ」というカテゴリで土質力学について解説しています。下記が参考になります。
土質力学(どしつりきがく)とは、土の性質や土に関する力学の学問です。全ての構造物は地盤の上に建てられます。
地盤には建物の重量が作用するため、これらの力に耐えるような設計が求められます。
構造物の基礎設計で、土質力学の知識が役に立ちます。
当サイトでは基礎構造についてまとめています。下記をブックマークしておくと便利です。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
土質力学にはいくつかの問題があります。土質力学の基礎では「土の性質」について学びます。
土は「土粒子、水、空気」で構成されます。よって土の性質を知るとき、3つの割合が重要です。
また「土の強さ」を学びます。建築物を支える基礎構造は、必ず地盤の上に設置されます。
いくら建築物が頑強でも、地盤が弱くて基礎が沈下しては意味がありません。
よって建築物の強さ以上に「土の強さ」は重要な問題です。土質力学を通して、土の強さを求める計算方法、考え方を学びます。
土の強さを表す指標に「N値(えぬち)」があります。詳細は下記をご覧ください。
n値とは?1分でわかる意味、目安、求め方、地盤、n値40や50の地耐力
土質力学の参考書を下記に示します。これから土質力学の本を選ぶ際の参考にしてください。
当サイトでは土質力学に関する学習記事を「基礎構造を学ぶ」というカテゴリに収録しています。下記に示します。
また土質力学に関するPDF記事を数百円で販売しています。下記のリンクをクリック頂くと、PDF記事の目次やサンプルがご確認頂けます。
今回は土質力学について説明しました。土質力学は、土の強さや性質を学ぶ学問です。
土木工学では必ず勉強します。建築学科では必須科目では無いのですが、建築物の構造設計で最低限の知識が必要になります。
当サイトで基本的な項目をまとめていますので、是非学習してみましょう。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート