【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
地盤とは、建物を支える土、岩(いわ)などの総称です。一般的に地盤は、地面より下にある土層です(地面は、土地の表面ですね)。今回は地盤の意味、地盤調査、地盤沈下、n値との関係、軟弱地盤、支持層について説明します。※地盤調査は下記が参考になります。
地耐力が分かる試験とは?1分でわかる種類、平板載荷試験、サウンディング試験との関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
地盤とは、建物を支える土、岩などの総称です。
地面とは、少し意味が違います。地面は、土地の表面です。建物を支える基礎は、地盤の上にありますが、基礎は必ず地中に埋めます。基礎が地面の上にあると邪魔ですし、構造的にも問題があります。※なお、基礎には、直接基礎と杭基礎があります。下記の記事が参考になります。
直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い
杭の種類はどのくらい?設計者が教える杭の種類と各杭の特徴、施工方法
土は、礫、砂、シルト、粘土などで構成されます。また、土の多くは、岩が風化してできています。岩は、土よりも下にあることが多いです。火成岩、堆積岩などがあります。建築の実務では、単に岩(がん)ともいいます。
さて地盤には、下記の2つがあります。
支持地盤は、建物を支える地盤のことです。建物は、支持地盤の上に建つことで安全性を確保しています(沈下などが起きない)。
一方、軟弱地盤とは、液状化を起こすこと、重さを支持できない地盤のことです。地盤の強さを表す値に「N値」があります。N値が小さい(0や1)地盤は、軟弱地盤です。
建物を建てる前、必ず地盤調査を行います。地盤調査を行い、地盤の強さや、支持地盤の深さを調べます。地盤調査には、ボーリング調査や孔内水平載荷試験などがあります。下記の記事が参考になります。
ボーリング調査ってなに?すぐに分かるボーリング調査と標準貫入試験
地盤は、建物の重さを支える強さが必要です。しかし、設計や施工が適切に行われず、地盤が沈下することも起きます。地盤の沈下には、下記の2種類があります。
特に注意すべきは、圧密沈下です。圧密沈下は、時間の経過と共にゆっくり沈下します。不同沈下(建物の傾きの原因となる沈下)の原因にもなります。圧密沈下については、下記が参考になります。
地盤の強さは、n値でわかります。n値が大きいほど、強い地盤と考えてよいです。n値は下記が参考になります。
n値とは?1分でわかる意味、目安、求め方、地盤、n値40や50の地耐力
地盤には軟弱地盤も多いです。例えば、畑の多い地域は軟弱地盤です。畑は有機物を多く含みます。畑の土は柔らかいですよね。野菜にとっては良い地盤ですが、建物にとっては支持力のない悪い地盤です。
軟弱地盤の上に建物を建てると、杭や地盤改良が必要です。杭や地盤改良は費用が高いので、土地の値段だけでコストは判断できませんね。
杭基礎は下記が参考になります。
杭基礎とは?1分でわかる意味、設計、杭工事の手順、支持層、フーチングの配筋
杭の種類はどのくらい?設計者が教える杭の種類と各杭の特徴、施工方法
建物を支持する地盤を、支持地盤(支持層)といいます。実務では、支持層ということが多いです。
支持層は、各地域により出現する深さが違います。同じ敷地内でも、A地点では10mで支持地盤が出るのに、B地点では15mとなる場合もあります(支持層が斜め)。よって、地盤調査は、敷地で2か所以上行うとよいでしょう。
支持層とは?1分でわかる意味、定義、深さ、厚さ、n値との関係
今回は地盤の意味について説明しました。意味が理解頂けたと思います。地盤の意味は覚えてくださいね。また建物を建てる前は、必ず地盤調査を行うこと、地盤調査により、基礎形式を決定することを理解してください。合わせて下記も参考にしてくださいね。
布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート