【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
基礎は、建築物の重さを支え地震による力に抵抗する構造部材です。一般用語として、物事の基本という意味もあります。今回は、建築物の基礎の意味、鉄筋、建築物の基礎とコンクリートの関係について説明します。
基礎の種類は、大まかに分けて直接基礎と杭基礎があります。直接基礎の特徴は、下記が参考になります。
直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い
杭基礎の特徴は、下記が参考になります。
杭基礎とは?1分でわかる意味、設計、杭工事の手順、支持層、フーチングの配筋
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
基礎は、建築物の重さを支え、地震などの力に抵抗する構造部材です。一般用語に「基礎」という言葉があります。物事の基本という意味ですが、建築物の「基礎」も、建築物にとって一番の基本と考えてください。
基礎が無い又は問題があれば、どんな立派で美しい建築物でも、使い物にならないでしょう。下図をみてください。基礎の一例です。建築物の基礎は、主に鉄筋コンクリート造です。
または、「杭」という円筒状の柱を、固い地盤まで設置することで建物を支えます。杭も、基礎の1つです。
日本の地盤は、柔らかく液状化しやすい箇所も多いです。強度が低い(無い)地盤を、軟弱地盤といいます。軟弱地盤の上に基礎を設置しても、基礎は沈下するでしょう。よって、基礎は固い地盤の上に設置するのが原則です。
固い地盤が数十メートルも地中に見つかる場合、そこまで杭を打設します。※杭基礎の意味、特徴は下記も参考になります。
杭基礎とは?1分でわかる意味、設計、杭工事の手順、支持層、フーチングの配筋
建築物を支える基礎は、鉄筋コンクリート製が多いです。コンクリートは耐食性が高いので、地中に埋めても腐食することが少ないです。下図のように、固い地盤の上に、直接、コンクリートの塊を設置する基礎を、直接基礎といいます。
コンクリートの塊を、フーチングともいいます。※直接基礎の意味、種類、フーチングの意味は、下記が参考になります。
直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い
コンクリートは形状が自由です。必要な厚み、平面、断面形状にできます。※コンクリートの意味、特徴は下記が参考になります。
セメントとモルタル、コンクリートの特徴、違いを知るたった1つのポイント
基礎のフーチングは、鉄筋コンクリート製です。よって、コンクリートの内部には鉄筋が入っています。基礎の鉄筋本数やピッチは構造計算で確認します。基礎の鉄筋の計算方法は、下記も参考になります。
ベース筋とは?1分でわかる意味、設計法、はかま筋との違い、付着長さ
または、鉄筋コンクリート造構造計算規準に、詳しい計算方法が明記されています。
今回は、基礎について説明しました。意味が理解頂けたと思います。基礎は、建築物の重さを支える重要な構造部材です。また、地震による力にも抵抗します。一般用語の「基礎」は、物事の基本という意味があります。建築物の基礎も、文字通り、建築物にとっての基本といえるでしょう。
建築物の基礎の種類(直接基礎、杭基礎)など、覚えてくださいね。下記が参考になります。
直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い
杭基礎とは?1分でわかる意味、設計、杭工事の手順、支持層、フーチングの配筋
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート