【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
塑性指数とは液性限界WLから塑性限界Wpを引いた値(液性限界と塑性限界の差)です。
塑性限界から液性限界の範囲の含水比の土は「塑性状態(ベトベトで自由に形を作れる状態)」であり、
塑性指数が大きいほど土の塑性状態の範囲が広いことを意味します。
今回は、塑性指数の意味、求め方、大きい、小さいの意味、液性限界、塑性限界の求め方について説明します。
塑性限界、液性限界の詳細は下記が参考になります。
塑性限界とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、液性限界との違い
液性限界とは?1分でわかる意味、特徴、求め方、読み方、塑性限界との違い
塑性指数とは、液性限界WLから塑性限界Wpを引いた値(液性限界と塑性限界の差)です。よって、塑性指数Ipの求め方は
・Ip=WL-Wp
です。下図をみてください。塑性限界とは土の状態が「半固体状⇔塑性状」に変化する境界の含水比、
液性限界は「塑性状⇔液状」に変化する境界の含水比です。
土の含水比が塑性限界から液性限界の間では、土の状態は「ベトベトして自由に形がつくれる状態(塑性状)」にあります。
つまり、塑性指数は「土が塑性状になる含水比の範囲」を表しています。
粘土の粒子は、粒子まわりに水分子を吸着する性質を持ちます。※余談ですが、粘土粒子は吸着水を介して接触しており、これが、粘性土が粘り気を持つ理由です。
つまり、粘土分が多いほど水を吸着する土粒子が増えるので、
液性限界は大きくなり、逆に粘土分が少なくなれば液性限界は小さくなります。
塑性限界、液性限界の詳細は下記が参考になります。
塑性限界とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、液性限界との違い
液性限界とは?1分でわかる意味、特徴、求め方、読み方、塑性限界との違い
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
前述より
・塑性指数の値が大きい ⇒ 土が塑性状態となる含水比の範囲が広い。粘土が多い
・塑性指数の値が小さい ⇒ 土が塑性状態となる含水比の範囲が狭い。粘土が少ない
ことを意味します。
液性限界、塑性限界の求め方を下記に示します。
・液性限界 ⇒ 液性限界試験を行い、流動曲線を描いたときの落下回数25回に相当する含水比
・塑性限界 ⇒ 塑性限界試験を行い、直径約3mmのひも状にした試料が切れてバラバラになるときの含水比
液性限界試験、塑性限界試験は下記をご覧ください。
液性限界試験とは?1分でわかる意味と方法、読み方、液性限界の求め方は?
塑性限界試験とは?1分でわかる意味、試験方法、塑性限界の求め方は?
今回は、塑性指数について説明しました。塑性指数とは、液性限界WLから塑性限界Wpを引いた値です。
塑性指数Ip=WL-Wpで算定します。また、塑性指数は粘土粒子の含有量により変化します。
塑性限界、液性限界など下記も勉強しましょう。
塑性限界とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、液性限界との違い
液性限界とは?1分でわかる意味、特徴、求め方、読み方、塑性限界との違い
塑性限界試験とは?1分でわかる意味、試験方法、塑性限界の求め方は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート