【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
建築のリップとは、形鋼の端部分やCチャンネル鋼の「くちびる」という部分です。Cチャンネルをリップ溝形鋼ともいいます。今回は建築のリップの意味、リップ溝形鋼、有効幅厚比、溝形鋼との関係について説明します。
リップ溝形鋼、溝形鋼の意味や規格は下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
建築のリップとは、形鋼の端部やCチャンネルの「くちびる」の部分です。下図をみてください。これが「リップ」です。
Cチャンネルは、リップ溝形鋼ともいいます。これは、上図に示す部分が「くちびる(リップ)」に見えるからです。リップ溝形鋼は、軽量形鋼の1つです。主に、外装材や屋根材を受ける下地材として使います。リップ溝形鋼の規格、特徴は下記が参考になります。
リップ溝形鋼を使う下地材に、母屋、胴縁などがあります。詳細は、下記が参考になります。
その他、下図のH形鋼フランジ(形鋼)の端部を「リップ」といいます。
下図に示すように、「リップ無し」の軽量溝形鋼より、リップ溝形鋼の方が、断面性能が高いです。また、後述する有効幅厚比の計算では、リップ部分が補剛になると考えます。このとき、幅厚比を計算する有効幅は、低減した値を用います(幅厚比は小さい値になるほど良い)。幅厚比の意味は、下記が参考になります。
幅厚比の計算では、「リップ」が補剛になり、実際の幅を低減できます。下図をみてください。溝形鋼、リップ溝形鋼、H形鋼の有効幅の取り方を示します。
ただし、重量形鋼を使うとき、上記の考え方は行いません。
今回は建築のリップについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。リップは、形鋼の端部やくちびる(に似た形の部分)を示します。溝形鋼とリップ溝形鋼の違いを覚えましょう。下記の記事も併せて勉強しましょう。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート