【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
押出成形セメント板は、中空層をもつセメント版です。「押出し成形」とは、成形方法の1つと考えてください。セメント版は、セメント、けい酸、繊維などを主材料として成形した板です。
押出成形セメント板は、ECP版ともいいます。これはExtruded Cement Panelの略称です。また「アスロック」という方もいます。アスロックは確かに押出成形セメント板ですが、株式会社ノザワの商品名です。
今回は、押出成形セメント板の意味、特徴、ALCとの違い、厚さの規格について説明します。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
押出成形セメント板は、中空層を持つセメント版です。下図をみてください。これが押出成形セメント板です。
押出成形セメント板は、セメント、けい酸、繊維などを主材料として、オートクレーブ養生された板です。中空層になるよう押出し成形しています。
押出し成形とは、液状の材料(セメント、けい酸、繊維が主原料)を金型に押し出して、冷却し成形する方法です。金属は熱するとドロドロに解けます。これを金型に押し出すと成形されますね。ただ、熱した金属を冷却しないと固まらないので、押出した後に水槽などがあります。
押出成形セメント板も、概ね上記の過程で製作されています。押出成形セメント板は、日本工業規格(JIS A 5441: 2003)に認定されています。
押出し成形セメント版の特徴は、ALCに近いです。そこで、ALC版との違いを紹介しながら、押出成形セメント板の特徴を勉強しましょう。ALCについては下記が参考になります。
ALC外壁とは?1分でわかる構造、欠点、メーカー、各材料との違い
ECPの方が、厚みが薄いですが重いです。ただALC版は、一般的に100厚以上を使うので、上記の通り差はほとんどありません。つまり耐震上の違いも無いといえます。ALCの重量は、下記も参考になります。
alcの重量は?1分でわかる意味、平米重量、厚みによる違い、デザイン
デザイン性はECPが優れています。ALC素地はデザインに優れたものが少ない印象です。高級感のある建物はECPの上にタイル張りとするケースが多いです。
ALC版もタイル張りが可能ですが、やや制約がありあまり採用されません(私が担当した物件では採用した例がありません)。
ECPとALCで同程度です。
ECPとALCで同程度。両者とも耐火認定を取得済みです。
ALCは内部に空気層があるため、高い断熱性があります。
ECPは中空層があります。中空層により音が遮断できるので、遮音性が高い特徴があります。
ECPとALCで同程度です。
ECPとALCで同程度です。工場製作して出荷するので、現場では組み立てるだけです。鉄筋コンクリートに比べて、施工性は良いです。
表面形状による種類 | 厚さ | 働き幅 |
フラットパネル (表面を平滑にしたパネル) | 60 | 450 500 600 |
75 | 900 1000 1200 | |
50 | 450 500 600 | |
100 | 450 500 600 | |
デザインパネル (表面にリブ及びエンボスを施したパネル) | 50 | 600 |
60 | ||
タイルベースパネル (表面にタイル張り付け用あり溝形状を施したパネル) | 60 | 600 |
ALCの厚みは下記が参考になります。
Alcの厚みは?1分でわかる板厚、規格、屋根と外壁の厚み、重さ
押出成形セメント板の納まりは、ALC版と近いです。下図はアスロック(株式会社ノザワ製品)の納まり図です。※参考URLは下記です。
アスロック https://www.asloc.co.jp/cad/index.html
アスロックと同じ考え方ですが、H鋼の梁に対してアングル材を取り付け、アングル材に金物を取り付け、アスロックを留めます。
今回は押出成形セメント板について説明しました。押出成形セメント板の特徴やALCとの違いが理解頂けたと思います。押出成形セメント板の性能を理解した上で、ALCと使い分けたいですね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート