建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 建築のveとは?1分でわかる意味、具体例、ve案、現場のve

建築のveとは?1分でわかる意味、具体例、ve案、現場のve

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


建築業界にはveという用語があります。Veは、value engineeringの略語で、「建物の機能を維持しつつ、コストを削減すること」です。実務では「ve(ぶいいー)」といいます。今回は建築のveの意味、ve案の具体例、入札の不調とveの関係、現場でのve案について説明します。

建築設計にveは付きものです。設計とveの関係は、下記の記事が参考になります。

設計の意味とは?デザインとの違い、veとの関係、仕事の種類

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

建築のveとは?

建築のveとは、建物の機能を維持しつつ、コストを削減することです。Value engineeringの略語です。直訳で「価値技術」ですね。


建築物は、小さな建物でも数千万以上の金額がかかります。Veをすることで、数十万、数百万単位の削減が可能です。特に昨今は、建築工事費の高騰が起きているため、veは欠かせません。


建築物の設計は、基本設計と実施設計に分けられます。基本設計では、建物の性能やコンセプト、概算的に部屋の配置、各部材の断面などを決めます。このとき、「概算の工事費」を提出することもあります。


お客様としては、「この工事に、大体どのくらいの費用がかかるのか?」知りたいのです。


ただ、基本設計段階では、施工業者が決まっていないので、「実際の工事費」は、分かりません。また、実施設計を行うことで、追加費用が発生する場合もあります。


つまり、

が起きます。極端な例ですが、概算工事費が3000万円だったのに、実際の工事費が5000万円では困るのです。


このとき、「ve案」が必要です。5000万円を、できる限りコスト削減する案を考えます。


但し、ve案で重要なことは、建物の機能を落とさないことです。あるいは、お客様に納得してもらった上で、仕上げなどのグレードを下げます。

ve案の具体例

私が体験したve案を下記に整理しました。


構造部材の断面は、荷重が減った分、小さくできます。ve案で、躯体のコストを減らしたいと要望がありました。屋根はALC版となり、各部材のサイズを落しました。機能を維持しつつ、コストを下げました。


当初はラーメン構造でしたが、躯体コストを減らしたいため、両方向ブレース構造とした経験もあります。ブレース構造は、空間の使い方の制限、開口の制限があるので、各分野との調整が必要です。

入札の不調とve

建築工事の業者を決定するとき「入札」という方法を行います。入札では、工事の発注者が、工事の概要、予定金額などを発表します(公告という)。発注者は(主に国や地方公共団体)、その工事に応募する業者から「提案書」を受けとります。いくつかある提案書から、最も優れている業者を選び、工事業者を決定します。


簡単に言うと、「この工事やりたい人?」と発表し、「私がやりたい」と手を挙げた人から、提案内容のプレゼンを受けます。その中から、一番良い業者を選ぶのです。


ところが、「誰も手を挙げない(誰もやりたがらない)」工事があります。これを「工事の不調」といいます。


工事が不調に終わる原因は色々ですが、1つは「工事費」です。発注者が提示する予定工事費と、施工業者が考える「必要な工事」が合わないからです。


不調に終わると、ve案が必要かもしれません。ve案で、工事の難易度やコストを下げ、再度入札を行います。

現場でのve案

工事が始まってから、施工者側からveの提案も受けます。例えば、「材質を変えたい」「納まりを変えたい」などです。


設計方針や建物の機能に影響する場合は、慎重に判断しましょう。

まとめ

今回は、建築のve案について説明しました。意味が理解頂けたと思います。ve案は、建築物の機能を維持しつつ、コストを削減する考え方です。今後、建築設計を行う方、施工管理を行う方なら、ve案を提案することもあるでしょう。建築物は、大変なコストがかかります。コストが大きいと、コストに無頓着になることもあります。コストと機能のバランス感覚は、常に意識したいですね。下記も参考にしてください。

設計の意味とは?デザインとの違い、veとの関係、仕事の種類

建築設計とは?1分でわかる意味、土木設計との違い、仕事、資格

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 建築のveとは?1分でわかる意味、具体例、ve案、現場のve
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事