建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 曲げを受ける独立基礎の設計 その1

曲げを受ける独立基礎の設計 その1

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


地中梁が付かない独立基礎は計算が面倒、ということを説明しました。しかし小さい物件は地中梁を付けるのが勿体ない。地中梁を無くす場合もあります。


こんなとき、地震時に作用する柱脚曲げは独立基礎で処理し地盤に応力を伝達します。今回は、曲げを受ける独立基礎の設計を2パターン紹介しましょう。


※独立基礎の特徴は下記をご覧ください。

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

RC規準の方法

建築学会が発行しているRC規準に書いてある方法です。曲げモーメントMと反力Nの関係から簡便に求める方法です。


RC規準(鉄筋コンクリート構造計算規準)の詳細は下記が参考になります。

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説

応力を整理する

なぜ両者は違う基礎でしょうか?それは『独立基礎には地中梁が取りつくから』です。これは構造的に、大きな意味をもちます。※地中梁の意味は下記をご覧ください。

地中梁と基礎梁の違いと役割について


まず、応力を整理します。計算に必要な応力は下記の通り。


長期時支点反力 NL

地震時支点反力 NE

長期時柱脚曲げ ML

地震時柱脚曲げ ME


以上より、短期時の応力は下記の通り。


短期支点反力 Ns=NL+NE

短期柱脚曲げ Ms=ML+ME


このように応力が整理できました。実際の数値を上式に当てはめましょう。

偏心距離eを求める

偏心距離を算定します。この目的は、次項目の『e/Lを算定したい』からです。eの算定は簡単。


e=M/N


で算定できます。曲げモーメントは『力×距離』です。独立基礎に作用する曲げモーメントと反力の関係から、偏心距離が分かるのです。


偏心距離の意味は下記が参考になります。

偏心距離ってなに?1分でわかる意味と、偏心率との関係

e/Lを求める

e/Lという数値に意味はありません。しかし、偏心距離と基礎のせいを比率にすることで定性的な判断が可能です。e/Lは偏心距離を基礎せいLで除した値です。

図表でαを読み取る

RC規準にはe/Lとαの計算図表が添付してあります。αとは曲げモーメントと軸力に応じて変動する係数です。e/Lを求めれば、αは横線から読み取るだけ。簡単ですね。

鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説

接地圧の算定。αN/A

最後は接地圧の算定です。接地圧とは柱軸力に対する反力分布のこと。曲げを受ける基礎の接地圧は、


σ=αNs/A


となります。接地圧の意味は下記を参考にしてください。

接地圧とは?1分でわかる意味、単位、基礎、計算式との関係、地反力との違い

まとめ

意外と簡単に算定できましたね?αを掛けている分、σが結構大きくなったと思います。あとは接地圧<地耐力の関係になるように基礎面積を大きくしましょう。下記も併せて学習しましょうね。

地中梁が付かない独立基礎のデメリット

曲げを受ける独立基礎の設計 その2

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 曲げを受ける独立基礎の設計 その1
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事