【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
重ね継手と定着の違いは下図の通りです。重ね継手は2つの鉄筋を一体化して1本の鉄筋と同等以上の性能を持たせる方法です。
鉄筋の定着は鉄筋がコンクリートから抜け出さないように埋め込むことです。全く意味が異なるため、当然、重ね継手の長さと定着長さの考え方、実際の長さは違います。
重ね継手の長さと定着長さは、両者とも「コンクリートの設計基準強度Fc、鉄筋の材質(強度)、鉄筋径、フックの有無」で変わります。
また、重ね継手の長さはL1のみですが、定着長さはL1、L2、L3、L1h、L2h、L3h、La、Lbのように沢山の種類があります。重ね継手の長さは下図の通りです。
たとえば、D16の鉄筋の重ね継手長さが30dの場合、30d=30×16=480mmです。なお、d19以上の鉄筋では主に「圧接」という継手方法を用います。
フックありの重ね継手の場合、フックなしの重ね継手と比べて「継手長さは短く」なります。これはフックによりコンクリートとの付着性が高まるためです。
フックありの重ね継手の場合、フックなしの重ね継手と比べて「継手長さは短く」なります。これはフックによりコンクリートとの付着性が高まるためです。
鉄筋の定着長さは下図の通りです。前述したように、鉄筋の定着長さは重ね継手の長さと比べて複雑です。
下図は直線定着の長さです。
下図は折り曲げ定着の長さです。
1.La : 梁主筋の柱内折曲げ定着の投影定着長さ 基礎梁、片持梁、片持スラブ含む
2.Lb : 小梁、スラブの上端筋の梁内折曲げ定着の投影定着長さ
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート