建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造力学の応用 > マトリクス変位法(トラス)【1/3】

マトリクス変位法(トラス)【1/3】

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


この数十年でコンピューターの計算速度は格段に上がりました。昔は、入力を行って計算を終えるのに1日かかっていた計算機ですが、今では数分いや数十秒で答えが 出てきます。


コンピューターで、n次の不静定構造物が劇的に解けるようになった背景には数学的なテクニックも大きく関係しています。それがマトリクス変位法です。 手計算で行うと、ただ面倒なだけの計算なのですが、計算方法が機械的でマシンとの相性が良いのです。


ここではマトリクス変位法を勉強しますが、その前に『部材力と材端力の違い』を説明しました。まずは、これを読んでから次に進みましょう。


さて、部材力と材端力の違いがわかったところで、いよいよ変位法で最も重要となる、剛性マトリクスを求めてみましょう。

下図のように、部材が変形したとします。

よって、部材の変位は以下の式で表します。

また、材端力のつり合いは、

です。b点を基準にしてフックの法則を考えましょう。分からない人はリンクを参照してください。フックの法則から、力と変位の関係は

でした。よって、

ですね。さらに、材端力のつり合い関係から

です。

スポンサーリンク
 

として、マトリクス形式で書いてみましょう。まず、式を整理すると

ですので、

となります。この剛性kで構成されるマトリクスを剛性マトリクスと呼んでいます。今回、考えた部材は部材座標系と全体座標系が一致しているため、角度がありませんでした。


しかし、一般的には、部材に角度θが存在し、その傾きを考慮した方程式をたてる必要があります。さらに、x軸方向の自由度しか考慮していませんでしたので、もっと一般的な部材(角度が存在し、自由度2)に関して剛性マトリクスを求めてみましょう。それは、後述します。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造力学の応用 > マトリクス変位法(トラス)【1/3】
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事