【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
連続フーチング基礎とは、フーチングが連続して配置された基礎です。布基礎とも言います。
また、柱位置にのみ配置される基礎を、独立基礎といいます。
今回は、連続フーチング基礎の意味、高層建築物との関係、連続フーチング基礎と布基礎、独立基礎との違いについて説明します。
※建築物の基礎の種類、独立基礎の意味は下記が参考になります。
布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴
連続フーチング基礎とは、フーチングが連続して配置された基礎です。
布基礎と同じ意味です。逆に、柱位置にのみフーチングを配置する基礎を、独立基礎といいます。
下図をみてください。これが連続フーチング基礎です。
連続フーチング基礎は、建物の長さ、幅だけのフーチングを連続して配置します。
建物の重量を、連続したフーチングで支える構造です。独立基礎に比べて、支持地盤と基礎の接地面が大きいのが特徴です。
建物の特性にもよりますが、独立基礎より経済的に設計することも可能です。フーチングの意味は下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
連続フーチング基礎は一般的な2階建て住宅に多く用いられます。高層建築物だからといって、連続フーチング基礎が採用できないことは無いです。
ただし、高層建築物は水平力による影響が大きく、基礎への応力が増えます。また、水平力による「引抜力」が大きいので、支えとなる「重り」が必要です。
連続フーチング基礎で、上記の対応が可能か判断すべきですね。
連続フーチング基礎と布基礎は、同じ意味と考えてください。両者とも、連続したフーチングを配置し、支持地盤と基礎との接地面積を増やしています。
連続フーチング基礎と独立基礎の違いを下記に整理しました。
・連続フーチング基礎 ⇒ フーチングを連続して配置した基礎。地中梁の無い独立基礎に比べると、基礎と支持地盤の接地面積が多い。フーチングの幅を小さくすることが可能
・独立基礎 ⇒ 柱の真下に配置した単体のフーチングのこと。柱毎に独立して配置されるので、独立基礎という。独立基礎は、地中梁(基礎梁)と一体で配置することが多い。
今回は連続フーチング基礎について説明しました。連続フーチング基礎は、フーチングが連続して配置された基礎です。
布基礎と同じ意味ですね。連続フーチング基礎は、フーチングを連続して配置するため、支持地盤との接地面積を多くとれます。
連続フーチング基礎の特徴、布基礎との違い、独立基礎との違いについて理解しましょう。
布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート