建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > フーチングってなに?フーチングの意味と目的、地耐力との関係

フーチングってなに?フーチングの意味と目的、地耐力との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


建築用語で「フーチング」という言葉があります。フーチングは建物の基礎に関係する言葉です。ではフーチングとは一体、どの部分でしょうか。


またどういう目的があって、フーチングを設けるのでしょうか。布基礎やベタ基礎、地耐力とどういった関係があるのでしょうか。今回はフーチングの意味やフーチングを設ける目的について説明します。


フーチングと似た用語に「基礎スラブ」があります。布基礎やベタ基礎の意味、基礎スラブの意味は下記が参考になります。

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

基礎スラブとは?1分でわかる意味、部分、配筋、設計法

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

フーチングとはどの部分か?

まず下図を見てください。これは一般的な住宅基礎の模式図です。フーチングとは、下図の薄赤色部分をいいます。

地中梁の幅より広い部分がありますね。これがフーチングです。地中梁とフーチング、これを合わせて布基礎といいます。住宅基礎では代表的な形状です。


少しだけ、基礎形状について説明します。建物には様々な重量が作用しています。机や椅子、家具、床、人間など沢山の重さが掛かりますね。この重量を支えるものが「基礎」です。住宅の基礎は、大まかに3つの基礎が採用されています。


1つがベタ基礎です。ベタ基礎は、床を厚く、強固にすることで床自体を基礎とした形式です。2つめが布基礎です。布基礎は前述した模式図の形状で、これが柱間に渡って途切れることなく存在します。


3つめは独立基礎です。形状は布基礎と同じですが、柱の下に独立して設けます。独立基礎は、あくまでも柱直下にしかありません。


布基礎やベタ基礎、独立基礎は直接基礎の1つです。詳細は下記が参考になります。

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い


フーチングとは、基礎梁より大きい幅の部分(薄赤色部分)を指しています。よってベタ基礎にフーチングはありません。

フーチングを設ける目的

ではフーチングを設ける理由はなんでしょうか。


元々フーチングとは和製英語で、英語では「footing(足の裏)」という意味があります。確かに足の裏に似た形状ですね。前述したように、建物には沢山の重量が作用します。この重さを支えるためには、幅の狭い基礎より広い基礎がしっかりする、と思いませんか?


あるいは、基礎幅が狭いと倒れそうですよね。その直感は正しくて、フーチングを設ける理由は、概ねそんなところです。


構造的に言えば、接地圧(フーチング下に作用する圧力)を地耐力(地盤の強さ)より小さくするためにフーチングを設けます。同じ重さでも、面積が小さい基礎より大きな基礎の方が、力が分散されて効果的に支えられそうですよね。


つまり、フーチングを設ける理由を簡単に言えば「フーチングは、建物の重量を分散して、効果的に支えるため」といえます。


接地圧、地耐力の意味は下記をご覧ください。

接地圧とは?1分でわかる意味、単位、基礎、計算式との関係、地反力との違い

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

フーチング幅と地耐力の関係

最後にフーチング幅と地耐力の関係を説明しましょう。実は、比較的最近まで住宅基礎のフーチング形状は、曖昧な規定しかありませんでした。


それが平成12年から、フーチング幅を数値として規定するようになったのです。下表をみてください。これはフーチング幅と地耐力の関係を示したものです(平成12年建告1347号第4二号より)。

地耐力とは地盤の強さと思ってもらえばOKです。良い地盤であれば地耐力は高く、悪い地盤は地耐力が小さい傾向にあります。つまり、上表から良い地盤であれば「フーチングを小さくしても良いよ」、悪い地盤なら「フーチングを大きくしてよ」という意味がうかがえます。


さらに、木造や鉄骨造のフーチングは小さくて済みますが、その他の建築物(鉄筋コンクリート造やレンガ造など)はフーチング幅が大きく必要です。これは木造又は鉄骨造に比べ、重量が重いことが要因です。


まとめると、


地耐力が大きい⇒ フーチング幅は小さくて済む

地耐力が小さい⇒ フーチング幅を大きくする


です。これは前述した「フーチングは建物の重量を分散して支えるために必要」ということに繋がります。地耐力の詳細は、下記が参考になります。

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

まとめ

今回はフーチングについて説明しました。フーチングがどの位置や、フーチングの目的を覚えましょう。また、地耐力とフーチングとの関係は重要です。特に住宅は、構造計算を行わないケースもあります。


今回紹介したフーチング形状に合致しているのか確認しておきたいですね。フーチングと併せて、直接基礎や布基礎、地耐力の計算方法など理解したいですね。

布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴

直接基礎とは?1分でわかる種類、設計方法、地盤改良、杭基礎との違い

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > フーチングってなに?フーチングの意味と目的、地耐力との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事