【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
土の粘着力cとは粘性土のもつ外力に抵抗する力です。粘性土を構成する土粒子は粒径が細かくイオンを持ち、水と結合するため土粒子に水が吸着しています(これを吸着水という)。この粘土粒子のもつイオンや吸着水の要因により、粘土は粒子間で結合力をもち、これが外力に抵抗する粘着力として発揮されます。今回は土の粘着力cの意味、求め方、単位、n値との関係について説明します。粘性土、粘着力cの求め方は下記も参考になります。
粘性土とは?1分でわかる意味、読み方、特徴、液状化、内部摩擦角
非排水せん断強さの求め方は?1分でわかる意味、一軸圧縮強度、粘着力との関係は?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
土の粘着力cとは、粘性土のもつ外力に抵抗する力です。粘性土を構成する土粒子(粘土粒子)は粒径が細かくイオンを持ちます。このイオンが水と結合するため、粘土粒子には水が吸着しており、この水を吸着水といいます。
この粘土粒子のもつイオンや吸着水の要因により、粘土は粒子間で結合力を持ち、これが外力に対する抵抗する「粘着力」として発揮されます。粘性土の詳細は下記をご覧ください。
粘性土とは?1分でわかる意味、読み方、特徴、液状化、内部摩擦角
粘着力cは一面せん断試験、一軸圧縮試験、三軸圧縮試験を行い、応力等を測定して、クーロンの破壊規準やモールの応力円を用いて算定します。土のせん断強さsは
で求められます。cは粘着力、σは垂直応力、φは内部摩擦角です。なお、cとφを土の強度定数といいます。
土の強度定数とは?1分でわかる意味、強度定数の求め方と試験方法、土のせん断強さの求め方は?
クーロンの破壊基準とは?1分でわかる意味、求め方、クーロンの破壊線、モールクーロンの破壊基準とは?
上式をグラフで示すと(縦軸はせん断応力τ、横軸は垂直応力σとする座標平面)、下図のような直線が得られます。つまり、前述した試験を行いτとσの関係をグラフで示すことができれば、あとは直線の切片を読み取れば、その値が「土の粘着力c」です。
また、適用範囲は限られますが、自立する粘土について一軸圧縮試験するとき、一軸圧縮強度quと粘着力cには下式の関係があります。
上式で得られた粘着力を「非排水せん断強さ」ともいいます。また、クーロンの破壊規準、モールの応力円を理解すれば、なぜ上式で粘着力cが算定できるか理解できます。
非排水せん断強さの求め方は?1分でわかる意味、一軸圧縮強度、粘着力との関係は?
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
粘着力cの単位はkN/㎡などを用います。つまり、強度の単位と同じです。
粘着力cとn値の関係式を下記に示します。
上式より、たとえばN=10のとき粘着力c=6.25×10=62.5と算定できます。上式は、一軸圧縮強度quとn値、粘着力cの関係より導けます。前述したように「c=qu/2」で、qu=12.5Nです。よって
になります。n値の詳細は下記をご覧ください。
n値とは?1分でわかる意味、目安、求め方、地盤、n値40や50の地耐力
今回は土の粘着力cについて説明しました。土の粘着力とは、粘性土のもつ外力に抵抗する力です。粘性土は粒子が細かく、イオンや吸着水などの要因から粒子間で結合力をもちます。この結合力が外力に抵抗する粘着力として発揮されます。また、土の粘着力は、土のせん断強さに大きく影響し、粘着力cと内部摩擦角φをあわせて「土の強度定数」といいます。粘性土、土の強度定数の詳細など下記も参考になります。
粘性土とは?1分でわかる意味、読み方、特徴、液状化、内部摩擦角
土の強度定数とは?1分でわかる意味、強度定数の求め方と試験方法、土のせん断強さの求め方は?
土のせん断強さとは?1分でわかる意味、求め方、砂質土のせん断強さ、粘土の非圧密非排水せん断強さとは?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート