【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
ひずみとたわみの意味を混同していませんか。似た用語でわかりにくいですよね。建築の実務者の中にも、ひずみとたわみを混同して用いる方もみえます。そこで今回は、ひずみとたわみの違い、関係、求め方について説明します。※ひずみは下記の記事が参考になります。
ひずみとは?1分でわかる意味、公式、単位、計算法、測定法、応力
たわみは下記の記事が参考になります。
たわみとは?1分でわかる意味、求め方、公式、単位、記号、計算法
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
ひずみとたわみの違いを下記に整理しました。
下図をみてください。棒に引張力を加えます。これが、「部材の軸方向に荷重を受けた」という状態です。部材の伸び(変形量)をΔL、元の長さをLとしたとき、ひずみは下記です。
下図をみてください。たわみの意味を図にしました。
梁やスラブのように、厚み方向(梁せい方向)に荷重を受けるとき、変形が生じます※「曲げ変形」ともいいます。これが「たわみ」です。たわみは、一般的な用語としても使いますね。
ひずみとたわみは、一見、関係が無いように見えます。実は、梁のたわみの公式は、応力とひずみの関係、ひずみの公式を用いて誘導します。※詳しくは下記の記事が参考になります。
下図をみてください。梁が荷重を受けて、たわみが生じています。曲げモーメントが生じていますが、見方を変えれば、下側は引張力、上側が圧縮力を受けている、といえます。
梁の下部分をみてください。引張力を受けて、部材が伸びていますよね。元の長さをdx、伸びをduとすれば、ひずみは
です。今回は省略しますが、上記の関係などを用いて、たわみの公式を誘導します。ひずみとたわみは、けっして無関係ではないのです。※下記が参考になります。
ひずみとたわみの求め方を整理しました。なお、たわみは支持条件、荷重条件により公式が変わります。たわみの公式は下記が参考になります。
ひずみの求め方は簡単です。部材の伸びΔLと、元の長さLの比率です。下式で計算します。
たわみの求め方は、荷重、支持条件により様々です。今回は、単純梁のたわみの求め方を紹介します。
δはたわみ、Pは集中荷重、Lは梁のスパン、Eはヤング係数、Iは断面二次モーメントです。
今回は、ひずみとたわみの意味について説明しました。意味が理解頂けたと思います。ひずみとたわみは似た用語なので、混同しやすいですね。互いの意味を明確に覚えると、間違いないと思います。また、それぞれの詳細な意味、公式も理解してくださいね。
ひずみとは?1分でわかる意味、公式、単位、計算法、測定法、応力
たわみとは?1分でわかる意味、求め方、公式、単位、記号、計算法
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート