【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
弾性体(だんせいたい)とは、弾性の性質をもつ物体です。
弾性とは、力を加えると変形し取り除くと元の形に戻る性質です。
今回は弾性体の意味、ヤング率、材料、応力、ばね定数との関係について説明します。
また、似た用語に塑性があります。弾性、塑性、ヤング率の意味は、下記が参考になります。
弾性体(だんせいたい)とは、弾性の性質を持つ物体です。バネを思い出してください。バネは押すと縮み、離すと元に戻りますね。
下図をみてください。力を加えると変形しましたが、力を抜くと元に戻りました。
建築物に使う材料のほとんどが「弾性体」です。想像しづらいかもしれませんが、コンクリートや鋼なども「弾性体」です。すごく固いバネだとお考え下さい。
弾性とは、力を加えると変形し、取り除くと元の形に戻る性質です。弾性の意味は、下記が参考になります。
力と変形の関係は、材料毎に違います。鋼とコンクリートは弾性を持ちますが、
「同じ力をかけても変形量」が違います。材料のかたさは、ヤング率で表されます。ヤング率の意味は、下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
弾性体は「だんせいたい」と読みます。関係用語の読み方を下記に示します。
弾性 ⇒ だんせい
塑性 ⇒ そせい
弾性体は、力を掛けると変形し、力を取り除くと元に戻ります。この性質を弾性といいます。
前述したようにヤング率は材料固有の値です。またヤング率と同様に、弾性体のかたさを表す用語として「ばね定数」があります。
ばね定数は、
k=EA/L
で計算されます。kはバネ定数、Eはヤング係数、Aは部材断面積、Lは部材の元の長さです。ばね定数の詳細は、下記が参考になります。
ばね定数とは?1分でわかる意味、公式、ヤング率、単位、求め方
建築で使う材料のほとんどが、弾性体です。例えば、構造部材に使う材料として
コンクリート
鋼
木
アルミニウム
などがあります。それぞれヤング率が違い、上記の中では「鋼」が最も変形しにくい(かたいバネ)です。建築材料の詳細は、下記が参考になります。
今回は弾性体について説明しました。意味が理解頂けたと思います。弾性体は、弾性の性質を持つ材料です。弾性の意味、材料との関係を勉強しましょう。下記の記事も参考になります。
ばね定数とは?1分でわかる意味、公式、ヤング率、単位、求め方
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート