【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
陸屋根は「ろくやね」と読みます。陸は「ろく」と読み、面が水平であることを意味します。関係用語に「不陸(ふろく)」があります。不陸は漢字の通り「陸でない状態」なので、平面がデコボコになっている状態です。「不陸の無いようにする~」等のように使います。今回は陸屋根の読み方、勾配、構造との関係について説明します。屋根勾配の詳細は下記も参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
陸屋根は「ろくやね」と読みます。また「りくやね」と読むこともあります。関係用語の読み方を下記に示します。
陸 ⇒ ろく、りく
不陸 ⇒ ふろく、ふりく
陸は平面が水平である状態を意味します。また不陸は漢字の通り「陸でないこと」で、平面に凹凸(おうとつ)がある状態です。下図をみてください。陸と不陸の違いを示しました。
陸屋根は、鉄筋コンクリート構造で多く採用されます。鉄筋コンクリート造の場合、木造住宅で一般的な切妻屋根のように、急な勾配にすることが面倒(施工上)なことが理由の1つです。また、鉄骨構造でも陸屋根を採用することがあります。
陸は平面が水平である状態を意味します。一方で、陸屋根は「完全に水平では無い」ので注意しましょう。屋根は雨水を適切に流す目的があります。雨水が流れないと「屋根の上に溜まる」からです。
陸屋根にも屋根勾配が最低でも1/100はあります。1/100の屋根勾配の場合、10mのスパンで100mmの差があります。
屋根勾配の詳細は下記が参考になります。
今回は陸屋根の読み方について説明しました。陸屋根は「ろくやね」と読みます。あるいは「りくやね」です。関係用語に陸(ろく、りく)と不陸(ふりく、ふろく)があります。屋根勾配の詳細も併せて勉強しましょう。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート