建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > アンダーピニング工法の基礎知識と、注意点

アンダーピニング工法の基礎知識と、注意点

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


アンダーピニング工法を知らない方は多いと思います。建築業界にいる方でも、意味をご存じの方は極わずかです。


そのため一級建築士の試験問題でも、過去に出題されたことがあります。


今回はアンダーピニング工法の基礎知識と、施工における注意点について説明します。※関係用語に「


関連用語に「ヒービング」があります。詳細は下記が参考になります。

ヒービングとは?3分でわかるヒービングの意味と対策

アンダーピニング工法とは?

アンダーピニング工法は、既存建物周りの地盤を掘削し、新たな基礎を新設あるいは改築、補強する工法の総称です。


下図をみてください。元々家が建っています。その後、既存住宅に近接して建物が建設される予定で、近くの地盤を掘削する必要があります。


アンダーピニングと既存住宅


地盤を掘削すると、地盤の強度が弱まり既存住宅が不同沈下する可能性があります。


そこで既存建物が沈下しないよう、強固な地盤まで杭を打設します。これがアンダーピニングです。


アンダー(under)+ピニング(pinning)の意味から分かるように、英語の直訳で「下に設ける杭」という意味があります(※pinは杭という意味)。


余談ですが、建築のカタカナ語の意味はほとんどが外来語に由来します。英語に詳しければ、初めて聞いた用語でも、何となく推察することができます。


アンダーピニングは後から基礎を新設するため、施工的な難易度の高い工法です。


しかし、敷地が狭く新設建物と既存建物との離隔が十分に取れない場合、アンダーピニングを採用するケースもあるでしょう。

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

アンダーピニング工法と既存建物との離隔距離

新設する建物と既存建物が、どの程度離れていればアンダーピニングを行う必要が無いのでしょうか。


明確な規準はありませんが、「基礎工学ハンドブック」によれば根切り深さDの半分以上、離れる必要があります。


概算の目安としては、根切り面から45度の法面より離れるべき、とも書いてあります。

根切り面から45度、根切り深さDの半分

アンダーピニング工法の施工順序

アンダーピニングの施工順序をざっくりと説明します。詳細な施工順序は、各メーカーにより違います。


以上のような流れです。①で掘削しますが、一気に全ての地盤を掘削すると、既存建物が倒れます。


そのため、仮設基礎を設けます。その上で、新設基礎が必要な範囲かつ施工範囲を確保するために、アンダーピニングを行う地盤を掘削します。


既存建物がある上に地盤の工事です(地盤は見えない分、埋設配管がある場合も多く、慎重な工事が必要です)。注意点も多いといえます。

アンダーピニング工法の注意点

今回は、アンダーピニングを採用するときの構造的な注意点を簡単に説明します。


新設基礎の安全性は言うまでもありませんが、上記の確認も必要です。まず本設基礎の前に仮設基礎で既存建物を受けます。


不同沈下を起こさぬように、仮設基礎のたわみや強度も確認します。余裕を十分見込むべきでしょう。


2つめは、本設後に応力状態が元の状態となるべく変わらないこと。既存部材の安全性に関わるからです。

アンダーピニング工法とヒービングの関係

根切り面と地盤面の高低差が大きいとヒービングが起きやすくなります。ヒービングについては下記を参考にしてください。

ヒービングとは?3分でわかるヒービングの意味と対策


そこで、ヒービングを防ぐ目的でアンダーピニングが行われます。

まとめ

今回は、アンダーピニングについて説明しました。中々覚えづらい用語です。


一級建築士の対策のため、簡単に済ませたい人は「英語の意味」を覚えましょう。


余裕のある方は、アンダーピニングの意味や注意点まで理解したいですね。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > アンダーピニング工法の基礎知識と、注意点
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事