【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
表層改良(ひょうそうかいりょう)とは地盤改良の1つです。地面から2mの範囲内で行う地盤改良です。
表層(地盤の比較的浅い部分)を改良するので、表層改良といいます。表層のN値が小さく、支持層が浅い位置にでるときに表層改良を行います。
今回は表層改良の意味、読み方、地耐力、深さ、デメリットについて説明します。
地盤改良、柱状改良の意味は下記が参考になります。
地盤改良とは?1分でわかる意味、工法の種類、表層改良と柱状改良の違い
柱状改良とは?1分でわかる意味、読み方、液状化、深さとの関係
表層改良は地盤改良の1つです。下図をみてください。これが表層改良です。
軟弱地盤が表層(地面から2m程度まで)にあるとき採用可能です。
当然、表層改良した地盤の下は、良質な地盤であることが前提です。また、表層改良は、施工が簡単、コストも低価格というメリットがあります。
表層改良の施工手順を簡単に説明します。まず、該当する範囲の地盤を掘削します。次に改良剤(セメント系固化材など)を撒き、埋め戻し土と撹拌して改良土をつくります。
表層改良と似た用語に、地盤改良や柱状改良があります。下記を参考にしてください。
地盤改良とは?1分でわかる意味、工法の種類、表層改良と柱状改良の違い
柱状改良とは?1分でわかる意味、読み方、液状化、深さとの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
表層改良は「ひょうそうかいりょう」と読みます。関係用語の読み方は下記です。
地盤改良 ⇒ じばんかいりょう
柱状改良 ⇒ ちゅうじょうかいりょう
地盤改良、柱状改良の意味は、下記が参考になります。
地盤改良とは?1分でわかる意味、工法の種類、表層改良と柱状改良の違い
柱状改良とは?1分でわかる意味、読み方、液状化、深さとの関係
表層改良が可能な深さは、地面から2mまでです。軟弱地盤が2mを超える場合は、柱状改良や杭基礎を用います。
柱状改良は軟弱地盤が8m程度の厚さでも対応可能、杭はさらに厚い場合(数十mなど)でも対応できます。
軟弱地盤、杭の意味は、下記が参考になります。
軟弱地盤とは?1分でわかる意味、定義、盛り土、n値、地盤改良との関係
杭基礎とは?1分でわかる意味、設計、杭工事の手順、支持層、フーチングの配筋
表層改良の地耐力は計算および試験により確認します。また、上部構造の重量を計算し、必要な地耐力を算定します。地耐力の意味、計算式は下記が参考になります。
表層改良のデメリットは、軟弱地盤の厚さが2mを超えると対応できないことです。簡易な地盤改良ですが、地盤によっては採用できないので注意しましょう。
今回は表層改良について説明しました。表層改良は、地盤改良の1つです。表層(地面から2mまで)の軟弱地盤を改良します。
施工が簡単でコストも、他の改良工法や杭に比べて低価格です。但し、軟弱地盤の厚さが2mを超えると採用できないので、地盤調査や過去の調査資料を確認しましょう。
地盤改良とは?1分でわかる意味、工法の種類、表層改良と柱状改良の違い
柱状改良とは?1分でわかる意味、読み方、液状化、深さとの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート