【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
モール・クーロンの破壊基準とは、クーロンの破壊規準(s=c+σtanφ)とモールの応力円を組み合わせた破壊規準です。
クーロンの破壊線に接するモールの応力円を描くことで、土の破壊時における断面、破壊時の応力状態などが得られます。
今回はモール・クーロンの破壊基準の意味、クーロンの破壊線とモールの応力円との関係について説明します。
クーロンの破壊規準、モールの応力円の詳細は下記が参考になります。
クーロンの破壊基準とは?1分でわかる意味、求め方、クーロンの破壊線、モールクーロンの破壊基準とは?
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
モール・クーロンの破壊基準とは、クーロンの破壊規準(s=c+σtanφ)にモールの応力円を組み合わせた破壊規準です。
下図をみてください。クーロンの破壊規準と接するモールの応力円を描きます。
このとき、クーロンの破壊線と接する応力円の点では「土に生じる応力がせん断強さs」に達しているのであり、
すなわち、破壊時の応力状態を示します。クーロンの破壊規準、モールの応力円は下記をご覧ください。
クーロンの破壊基準とは?1分でわかる意味、求め方、クーロンの破壊線、モールクーロンの破壊基準とは?
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
円と直線の幾何学的関係、クーロンの破壊規準およびモールの応力円の方程式より、破壊線と接する点の応力(破壊時の応力状態)は簡単にわかります。
まず、主応力σ1、σ3は既知であると考えます。主応力差が円の直径なので「円の直径=σ1-σ3」、円の半径は「 (σ1-σ3)/2」になります。
主応力の求め方は?2次元要素の主応力の導出方法、最大主応力、最小主応力の求め方は?
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
下図をみてください。当然、円の中心から接点までの距離は「円の半径」です。
さらに、クーロンの破壊線の傾きが内部摩擦角φなので、三角形の相似と角度の関係より「接点から降ろした垂線と半径のなす角はφ」です。
また、原点から円の中心までの距離は
です。接点の垂直応力σ、せん断応力τは、要するに接点のx座標、y座標の値を求めればよいので、あとは三角関数の関係と座標の簡単な引き算から
が得られます。(x,y)=(σ,τ)より、破壊時の応力は
になります。上式より、σ、τを主応力で表示できました。さらに、土のせん断強さsに代入すると
が得られます。上式はモールクーロンの破壊規準を主応力で表示した式です。
上式より、主応力が既知で、土の強度定数(c、φ)のどちらか一方が既知であれば、もう一方を算定できるとわかります。
土の強度定数とは?1分でわかる意味、強度定数の求め方と試験方法、土のせん断強さの求め方は?
次に、土が破壊するときの断面の角度を考えましょう。接点までの角を2θと置きます。
円周角の定理より、σ3の点から接点を結んだ線とx軸のなす角は「θ」です。
接点からx軸に向かって垂線を引き、三角形の角度をそれぞれφまたはθを用いて表示します。
さらに三角形の角度の合計は180度(ラジアン表示でπ)になるので
が得られます。式④が土の破壊面の角度を表す式です。
今回はモール・クーロンの破壊規準について説明しました。
モール・クーロンの破壊規準とは、クーロンの破壊規準とモールの応力を組み合わせた破壊規準です。
両者を組み合わせることで、土の破壊時における応力状態、破壊面の角度などが明らかになります。
クーロンの破壊規準、モールの応力円の詳細など下記も勉強しましょう。
クーロンの破壊基準とは?1分でわかる意味、求め方、クーロンの破壊線、モールクーロンの破壊基準とは?
モールの応力円とは?1分でわかる意味、導出、主応力の求め方は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート