建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 底版コンクリートの厚さ、基準、かぶり厚さは?

底版コンクリートの厚さ、基準、かぶり厚さは?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


底版コンクリートの厚さの基準を下図に示します。布基礎の場合、底版コンクリートの厚さは150mm以上、べた基礎の場合の底版の厚さは120mm以上です。

基礎の立ち上がり

底版とは基礎スラブのことで、厚みに対して長さや幅の大きな部材です。


底版コンクリートの厚さは前述した基準以上であることはもちろん、「計算により決定」することが望ましいと考えます。


底版は建物の自重を支える基礎部材です。


底版に作用する重さは地盤に伝達され、地盤からは反力(地反力)が底版コンクリートに作用します。


この地反力に対して、底版に生じる曲げモーメント、せん断力等に対して問題無いか確認が必要です。

底版コンクリートに作用する荷重

また、底版は鉄筋コンクリート製ですから施工性にも注意を払います。


前述した計算により配筋が「ダブルクロス」で必要となれば、鉄筋のあき(最小間隔)、後述する基礎のかぶりを考慮すると、どう考えても120mmの厚さでは足りません。


建築基準法は「あくまでも最低基準」です。


最低基準の底版の厚さを満足したからといって、その建物の底版コンクリートの厚さが構造性能を満たすとは限りません。


適切な構造計算を行い厚さを決定すべきなのです。底版の意味は下記が参考になります。

底版とは?1分でわかる意味、読み方、底盤や底板との違い、長さ

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

底版コンクリートのかぶり厚さ

底版コンクリートのかぶり厚さは最小でも60mm以上、設計では施工誤差を考慮して+10mmとして70mm以上で考えます。


底版は地盤(土)と接する基礎部材です。基礎の最小かぶり厚さは60mm以上と規定されています。


よって、シングルクロスでD10やD13の配筋であれば底版の厚さ120mmで何とかかぶりを確保できますが、そこまで無理をしなくても、150mmとすればよいでしょう。

かぶりコンクリートとは?1分でわかる意味、役割、考え方、中性化との関係

まとめ

今回は、底版コンクリートの厚さの基準を下図に示します。


布基礎の場合、底版コンクリートの厚さは150mm以上、べた基礎の場合の底版の厚さは120mm以上です。


ただし、底版コンクリートの厚さは前述した基準以上であることはもちろん、「計算により決定」することが望ましいです。


底版の意味は下記も勉強しましょう。

底版とは?1分でわかる意味、読み方、底盤や底板との違い、長さ

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【無料】ゼロ所長が解説!建築士試験の構造を効率よく学ぶ

・試験に出るポイントをわかりやすく解説

・今すぐnoteで学ぶ ⇒  ゼロから学ぶ建築士試験の構造

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

公式LINEで構造の悩み解説しませんか?

1級建築士の構造・構造力学の学習に役立つ情報を発信中。構造に関する質問回答もしています。

友だち追加

▼初回無料!月額約400円で業界最新情報をゲット!▼

「建築業界の最新動向」を最速でキャッチ。

今すぐ無料で試してみよう!⇒ ビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 底版コンクリートの厚さ、基準、かぶり厚さは?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事