建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 地盤の許容応力度は?1分でわかる意味、告示式、計算法、地耐力との違い、n値との関係

地盤の許容応力度は?1分でわかる意味、告示式、計算法、地耐力との違い、n値との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


地盤の許容応力度とは、「地盤がどのくらいの荷重に耐えられるか」示す値です。単位平米当たりの値です。地耐力ともいいます。今回は、地盤の許容応力度の意味、告示式、計算法、地耐力との違い、n値との関係について説明します。地耐力、極限支持力度の求め方は、下記が参考になります。

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

極限支持力度とは?1分でわかる意味、計算、n値との関係、許容支持力度

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

地盤の許容応力度は?

地盤の許容応力度は、「地盤がどのくらいの荷重に耐えられるか?」示す値です。「100kN/㎡」のように、単位平米当たりの値とします。構造計算の実務では、地耐力ともいいます。地耐力の意味は下記が参考になります。

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係


下図をみてください。建物の基礎が地盤に設置されています。基礎から地盤に作用する圧力(接地圧という)に対して、地盤が抵抗できる応力度が、地盤の許容応力度です。

地盤の接地圧と許容応力度

接地圧の意味は下記が参考になります。

接地圧とは?1分でわかる意味、単位、基礎、計算式との関係、地反力との違い

地盤の許容応力度の告示式と計算法

地盤の許容応力度は、告示により公式が示されています。下記に告示式と計算法を示します。


qa=qu/3

qu=( ic×α×C×Nc)+ ( ir×β×γ1×B×Nr)+ ( iq×γ2×Df×Nq)


qa が地盤の許容応力度、quが地盤の極限応力度です。qaは長期時の値ですが、2倍すると短期時の許容応力度になります。


ic、ir、iqは内部摩擦角と荷重の角度に応じて算定する係数です。Nc、Nr、Nqは内部摩擦角に応じた支持力係数で、告示に明記された表から適切な値を採用します。


α、βは基礎断面の形状に応じた係数です。Cは粘着力、Bは基礎の短辺方向の長さ、Dfは地盤面から基礎底までの距離、γ1は基礎面下地盤の単位体積重量、γ2は基礎底から上にある地盤の単位体積重量です。


地盤の極限応力度は、下記が参考になります。

極限支持力度とは?1分でわかる意味、計算、n値との関係、許容支持力度

地盤の許容応力度と地耐力の関係

地盤の許容応力度と地耐力は同じ意味です。建築基準法では「地盤の許容応力度」が正式名称ですが、構造設計の実務では「地耐力」といいます。地耐力の意味は、下記が参考になります。

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

地盤の許容応力度とn値の関係

地盤の許容応力度は、n値が大きいほど、大きい値になります。


地盤の許容応力度式をみてください。係数ic、ir、iqやNc、Nr、Nqは内部摩擦角(φ=√20N+15)が影響します。


n値が大きいほど地盤は固くなるので、より大きな荷重に耐えられる、とイメージすれば良いでしょう。


n値の意味は、下記が参考になります。

n値とは?1分でわかる意味、目安、求め方、地盤、n値40や50の地耐力

地盤調査を行わない場合の、地盤の許容応力度の目安

地盤の許容応力度は、前述した告示式で計算します。計算して求めるには、地盤調査を行いn値などを測定します。一方で予算の都合上、地盤調査を行えない可能性もあります。この時、政令第93条より下表の値を用いて問題ないです。

地 盤 地耐力(長期)kN/㎡ 地耐力(短期)kN/㎡
岩盤 1000 長期の2倍
固結した砂 500
土丹盤 300
密実な礫層 300
密実な砂質地盤 200
砂質地盤(液状化しない) 50
堅い粘土質地盤 100
粘土質地盤 20
堅いローム層 100
ローム層 50

まとめ

今回は地盤の許容応力度について説明しました。意味が理解頂けたと思います。地盤の許容応力度は、地盤が「どのくらいの荷重まで耐えられるか」示す値です。構造設計の実務では、地耐力ともいいます。地盤の許容応力度の計算方法、告示式を理解しましょう。計算式は長いので暗記は不要ですが、n値、内部摩擦角、粘着力などが影響することを覚えたいですね。下記も参考にしてください。

地耐力とは?1分でわかる意味、単位、計算法、n値との関係

n値とは?1分でわかる意味、目安、求め方、地盤、n値40や50の地耐力

内部摩擦角とは?1分でわかる意味、ざっくり地盤の特性を知る5つ

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 基礎構造を学ぶ > 地盤の許容応力度は?1分でわかる意味、告示式、計算法、地耐力との違い、n値との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事