建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > S造とは?

S造とは?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


前回、RC造とは何か説明しました。おさらいすると、RC造とは鉄筋でコンクリートを強化した混合材料であることを説明しました。このRC造と同じくらい普及している構造部材がSです。(構造部材:例えば柱とか梁等、耐震上非常に重要な部材)


SとはSteelの頭文字で、日本語にすると鋼でできた建物と言っていいでしょう。よってS造は「鋼構造」という方が正式な名称ですが、昔からの慣例で「鉄骨造」と呼ばれています。ただ、厳密に言葉を考えるなら、鉄(iron)と鋼(steel)は別物で、鉄は強度も低く脆い、その点、鋼は粘りがあり現在の耐震設計上の構造部材に適しています。


その意味は理解しておくと良いでしょう。


さらに、S造を厳密に区分すると、S造の中にも「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」と呼ばれるものがあります。その名の通り、重量鉄骨は強度が高く太い部材です。一方で軽量鉄骨は厚みも薄く、L型やC型のような形の材料で、重量鉄骨と材質も同じですが生産過程が異なり、不純物が多いと言われています。また、形の非対称性から接合部にも不安が残ります。


ただし、軽量鉄骨は安いので「○○ハウスとかハウスメーカーの戸建てや、アパートに良く用いられています。」このような住宅規模ですと、細かい構造的な検討を行っていないこともあり、個人的には本当に大丈夫かなあと思います。また、遮音性や耐火性能ともに見劣りするものがあります。



S造のメリット(利用者目線)

S造のメリットですが、住む側や利用する側からしてみればメリットがそんなにありません。構造的には、RCよりも随分と軽いので地震力が小さくなるとか、強度が高い等、色々言えるのですが、構造的性能はRCであれS造であれ、必要な構造性能を満足し、安全に設計することが前提なので、どちらが優れているかは関係ありません。(利用者側からしてみれば)

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > S造とは?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事