【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
鉄筋の呼び名とは、「D10(でーじゅー)」や「D13(でーじゅーさん)」のように、概ねの鉄筋径を表す記号です。
呼び径ともいいます。今回は、鉄筋の呼び名の意味、呼び径との違い、記号、公称直径と直径の関係について説明します。鉄筋の径と規格は、下記が参考になります。
D10とは?1分でわかる意味、読み方、鉄筋のサイズ、断面積の関係
D19とは?1分でわかる意味、重ね継手、重量、異形鉄筋との関係
鉄筋の呼び名(よびな)とは、「D10(でーじゅー)」や「D13(でーじゅーさん)」のように、概ね鉄筋径を表す記号です。
「概ね」というのは、D10は鉄筋の実際の直径では無いからです。鉄筋は下図のように、表面にリブが付いています。
D10ではリブを含めた最外径が11mmで、リブの無い円の直径が9.53mmです。
「10に近いけど、違う値」と考えてください。ただ、わざわざ「D9.53」と示すのは面倒なので「D10」としています。
「D10」の「D」とは、異形鉄筋を意味する記号です。丸鋼では、「φ9」と描きます。
異形鉄筋、丸鋼の違いは、下記が参考になります。
丸鋼とは?1分でわかる意味、規格、サイズ、読み方、重量、材質
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
鉄筋の呼び名(よびな)と呼び径(よびけい)は同じ意味です。個人的には、「呼び径」ということが多いです。
鉄筋の呼び名と公称直径の一覧を下記に示します。
D10 9.53mm
D13 12.7
D16 15.9
D19 19.1
D22 22.2
D25 25.4
D29 28.6
D32 31.8
D35 34.9
D38 38.1
D41 41.3
D51 50.8
上記をみてください。呼び名と鉄筋の公称直径は微妙に違いますね。構造計算では、上記の公称直径による断面積を使います。
呼び名と公称直径の関係をみてください。ほとんどの場合で、公称直径の方が小さいです。
間違っても「D10だから直径10mmの鉄筋と考えて断面積を算定」としないでください。
断面積を過大に評価することになるからです。鉄筋の断面積は、下記も参考になります。
鉄筋の断面積は?1分でわかる意味、求め方、規格、丸鋼との違い
今回は鉄筋の呼び名について説明しました。意味が理解頂けたと思います。
鉄筋の呼び名は、鉄筋の直径を意味する記号です。ただし、「厳密な直径」とは違うので注意してください。
鉄筋の呼び名と公称直径との関係を理解しましょう。下記も参考になります。
d16の鉄筋径、重量は?1分でわかるd16の規格、断面積、価格
d22の鉄筋とは?1分でわかる重さ、断面積、求め方、外径、価格
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート