【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
切土(きりど)とは、地盤を切り出すことです。例えば、斜めの地盤を水平にするために、地盤を切って(削って)、土を持ち出します。これが切土です。似た用語に「盛土(もりど)」があります。切土は、盛土と逆の作業といえます。盛土の意味は、下記が参考になります。
盛土とは?1分でわかる意味、切土との違い、読み方、種類、使い方
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
切土(きりど)とは、土を切って持ち出すことです。下図をみてください。斜めの地盤があります。斜めの地盤の上に家を建てるのは面倒です。そこで地盤を平(たいら)にします。
皆さんは、どうやって平にしますか。2つ方法があると思います。1つは、斜めの部分に土を盛ること。これを盛土(もりど)といいます。2つめは、上図のように、斜めの地盤を切り出して平にすること。これを切土といいます。
切土を行った土は、敷地の外に持ち出す、などの処理を行います。盛土の意味は、下記が参考になります。
盛土とは?1分でわかる意味、切土との違い、読み方、種類、使い方
切土は「きりど」と読みます。関係用語の読み方は下記です。
盛土 ⇒ もりど
地山 ⇒ じやま
掘削 ⇒ くっさく
根切り ⇒ ねぎり
盛土、地山、根切りの意味は、下記が参考になります。
盛土とは?1分でわかる意味、切土との違い、読み方、種類、使い方
根切りとは?1分でわかる意味、山留、埋戻し、根切り深さとの関係
切土と盛土の違いを下記に示します。
切土 ⇒ 地盤を切って(掘削して)、別の場所に移すこと。斜めの地盤を水平にするために、切土を行う。
盛土 ⇒ 地盤の上に、新しい土を盛ること。土を盛る際は、転圧(締固め)を行う。ただし、転圧を行っても盛土の耐力は低い。盛土の上に基礎の設置は行わないのが普通。
盛土、転圧の意味は、下記も参考になります。
盛土とは?1分でわかる意味、切土との違い、読み方、種類、使い方
転圧とは?1分でわかる意味、締固めとの違い、ローラー、ランマ―、砕石や砂との関係
下図をみてください。切土を行っても、元の地盤の強さに影響がありません。
元の地盤が強ければ、切土を行った上に建物の基礎を設置することが可能です。
今回は切土について説明しました。意味が理解頂けたと思います。切土は、地盤を切り出すことです。斜めの地盤を平にするとき行います。地盤を造成するときに、切土や盛土を行います。切土だけでなく、盛土、根切りなど関係用語の意味も理解しましょう。下記が参考になります。
盛土とは?1分でわかる意味、切土との違い、読み方、種類、使い方
根切りとは?1分でわかる意味、山留、埋戻し、根切り深さとの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート