【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
単杭は、1つの柱に対して1本打設された杭を意味します。
近年は、杭の支持力が大きくとれる工法がでたため、1本杭で反力を支えることができます。
今回は、そんな単杭の意味、読み方、メリット、群杭との違い、単杭の端空きについて説明します。
杭の種類、群杭の意味は下記が参考になります。
杭の種類はどのくらい?設計者が教える杭の種類と各杭の特徴、施工方法
群杭とは?1分でわかる意味、単杭との違い、読み方、支持力の低減
単杭とは1つの柱に対して、1本打設された杭です。下図をみてください。これが単杭です。
昔は杭の支持力が小さかったため、群杭が普通でした(群杭については後述します)。
現在は、工法が改良され支持力が大きくとれます。
結果として、1つの柱に対して1本の杭で反力(※反力は、柱1本当たりの荷重と考えてください)を支えることが可能です。
単杭は群杭に比べて施工が簡単です。1本杭を打つだけですから。
また、構造的にもメリットが多いです。費用も群杭に比べて安くなる場合が多いです(ただし工法比較によります)。
群杭の意味は下記をご覧ください。
群杭とは?1分でわかる意味、単杭との違い、読み方、支持力の低減
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
単杭は「たんぐい」と読みます。
群杭は「ぐんくい」と読みます。
群杭とは?1分でわかる意味、単杭との違い、読み方、支持力の低減
・施工が簡単
・工期が短い
・群杭に比べて費用も安い
・杭曲げが小さい
・フーチングに応力が発生しない
1つの柱に対して、杭を1本打設するだけです。よって施工が簡単です。当然、工期も短くなります。
また群杭に比べて費用も安くなりやすいです。杭2本より、1本の方が材料費や施工費が減りますよね(ただし杭径、杭長の関係による)。
単杭の場合、フーチングに応力が発生しません。
単杭に比べてフーチング断面が小さいこと、フーチングの配筋が減ります。
※群杭はフーチングに曲げが生じるため、鉄筋が沢山必要です。2本打ちの杭のフーチングの検討は下記が参考になります。
・支持力に限界がある(支える荷重が大きいと群杭が必要)
・杭に問題が生じたとき、冗長性に欠ける
支持力が大きく取れる工法が増えましたが、やはり限界があります。大規模な建物になると、群杭の採用になるでしょう。
また単杭は1本打ちの杭なので万が一問題が生じた時、重量を支えられません。そこで重要度の高い公共物件の中には、2本打ちを原則とするケースもあります。
単杭に対して、群杭とは1つの柱に対して複数打設する杭です。下図をみてください。これが群杭です。
群杭は支持力が本数分増えるので、大規模な建物で採用されます(小規模でも条件により群杭とします)。
群杭は、単杭に比べて施工性、工期などが増えます。また構造的に考える事項も多くなります。杭の本数が増えると、支持地盤などの沈下にも注意が必要です。
群杭の詳細は下記が参考になります。
群杭とは?1分でわかる意味、単杭との違い、読み方、支持力の低減
単杭の端空きは、
です。例えば杭径が300のときフーチング断面は
1.25*2*300=750です。
フーチングについては下記が参考になります。
今回は単杭について説明しました。単杭の意味、メリットなどが理解頂けたと思います。
用語の意味だけでなく、群杭との違いも理解すると覚えやすいです。また下記の記事も併せて参考にしてください。
杭の種類はどのくらい?設計者が教える杭の種類と各杭の特徴、施工方法
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート