【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
はしあき、へりあきはボルト中心から部材端までの最小距離を表す用語です。はしあきは、ボルト中心から被接合材軸方向の端までの最小距離、へりあきはボルト中心から部材直交方向の縁までの最小距離です。ややこしい用語なので図をイメージして覚えましょう。似た用語に、中心間距離やゲージがあります。今回ははしあき、へりあきの意味と違い、計算、ボルト、中心間距離との関係について説明します。へりあき寸法、中心間距離、ゲージの詳細は下記が参考になります。
へりあき寸法とは?1分でわかる意味、杭、ボルト、アンカーボルトとの関係
高力ボルトのゲージは?1分でわかる意味、ピッチとの関係、規定
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
はしあき、へりあきはボルト中心から部材端までの最小距離を表す用語です。はしあき、へりあきの違いを下記に示します。
はしあき ⇒ ボルト中心から被接合材軸方向の端までの最小距離
へりあき ⇒ ボルト中心から部材直交方向の縁までの最小距離
はしあき、へりあきの詳細は下記もご覧ください。
へりあき寸法とは?1分でわかる意味、杭、ボルト、アンカーボルトとの関係
文章だけで書くと少しややこしいですよね。下図をみてください。はしあき、へりあきの違いを描きました。
また、「はしあき、へりあき」には最小距離が規定されています。降伏耐力、破断耐力の低下を避けるためです。ボルト径や切断方法ごとに最小縁端距離が示されています。
よって、小梁などの接合部では「はしあき、へりあき」の計算は不要です。ただしブレースの保有耐力接合部、横補剛では計算から「はしあき、へりあき」を決めることもあります。
詳細は下記が参考になります。
はしあき、へりあきと似た用語に「中心間距離(ピッチ)」とゲージがあります。中心間距離(ピッチ)とは、応力方向のボルトの中心間距離です。一般的に60mmを採用します。
ゲージは応力直交方向のボルト中心間距離のことです。ピッチ、ゲージの値や詳細は下記が参考になります。
ネジのピッチとは?1分でわかる規格、並目、細目の違い、読み方
高力ボルトのゲージは?1分でわかる意味、ピッチとの関係、規定
今回ははしあき、へりあきの違いについて説明しました。両方ともボルト中心から被接合材までの最小縁端距離を意味します。はしあきは応力方向の最小縁端距離、へりあきは応力直交方向の最小縁端距離です。中心間距離、ゲージなど似た用語の意味も勉強しましょうね。下記が参考になります。
へりあき寸法とは?1分でわかる意味、杭、ボルト、アンカーボルトとの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート