建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 最小縁端距離ってなに?1分でわかるたった1つのポイント

最小縁端距離ってなに?1分でわかるたった1つのポイント

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


最小縁端距離をご存じでしょうか。ボルトを配置するとき、最少縁端距離が定められています。また、最小縁端距離は「端空き」とも言います。今回は、そんな最小縁端距離がわかるポイントを説明します。


高力ボルトの規格、意味については下記が参考になります。

高力ボルトってなに?よくわかる高力ボルトの種類と規格、特徴

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

高力ボルト、ボルト、リベットの最小縁端距離

最小縁端距離は下記の通りです。

ボルト等の径 (単位ミリメートル) 縁端距離 (単位ミリメートル)
せん断縁又は手動ガス切断縁 圧延縁、自動ガス切断縁、のこ引き縁又は機械仕上げ縁など
10以下の場合 18 16
10を超え12以下の場合 22 18
12を超え16以下の場合 28 22
16を超え20以下の場合 34 26
20を超え22以下の場合 38 28
22を超え24以下の場合 44 32
24を超え27以下の場合 49 36
27を超え30以下の場合 54 40
30を超える場合 9d/5 4d/3
この表において、dは、ボルト等の径(単位ミリメートル)を表すものとする。

上表のように、最小縁端距離はボルト径により異なります。傾向としては、ボルト径が太くなるほど縁端距離は大きくなります。また、せん断切断縁や手動ガス切断の場合は、縁端距離が大きくなります。


せん断切断は、ハサミをイメージするのが分かりやすいと思います。ハサミは2つの刃がずれ合うことで物体を切断します。言い換えれば、せん断力によって切断しているのです。


鋼材のせん断切断も同じです。ガス切断に比べるとバリがでるなど好ましくありません。よって大き目に最小縁端距離が設けられています。


※せん断切断は下記が参考になります。

せん断加工とは?すぐに分かる意味と、注意すべき「だれ」「ばり」

最小縁端距離がわかる、たった1つのポイント

下図をみてください。最小縁端距離はボルト芯から鋼材の縁端までの距離の、最小値です。

前述したように最小縁端距離は定められていますが、実務では「40mm」を採用しています。


上表で明らかなように、40にすればほとんどのボルト径の最小縁端距離に対応できるからです。但し30を超える径は最小縁端距離も40mm以上になるので注意しましょう。


※ピッチの意味は、下記が参考になります。

ネジのピッチとは?1分でわかる規格、並目、細目の違い、読み方

まとめ

今回は最小縁端距離について説明しました。ボルト径ごとに細かく設定されていますが、40mmが一般的です。ボルト径が30を超えるとき、40以上の最小縁端距離が必要と覚えておきましょう。下記も参考になります。

高力ボルトの配置について

高力ボルトってなに?よくわかる高力ボルトの種類と規格、特徴

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 最小縁端距離ってなに?1分でわかるたった1つのポイント
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事