【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
軽量形鋼とは、薄板を冷間成形した形鋼です。1.6、2.3、3.2mm程度の厚みです。建築物には、主にリップ溝形鋼を使います。今回は、軽量形鋼の意味、種類、読み方、規格、溶接性について説明します。なお、リップ溝形鋼、一般構造用軽量形鋼の規格は下記の記事が参考になります。
一般構造用軽量形鋼とは?1分でわかる意味、規格、読み方、ssc400
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
軽量形鋼とは、薄板を冷間成形した形鋼です。薄板とは、1.6、2.3、3.2mm程度の鋼板をいいます。
軽量形鋼は板厚が薄いので、重量が軽いです。一方で、断面性能が低く、主要な構造部材には使いません。
建築物には、主にリップ溝形鋼を使います(軽量形鋼の種類の1つ)。リップ溝形鋼は、実務では「cチャンネル」といい、母屋や胴縁に使います。※母屋、胴縁の意味は下記の記事が参考になります。
また、形鋼の意味は、下記の記事が参考になります。
形鋼とは?1分でわかる意味、読み方、種類、規格、i形鋼の用途
軽量形鋼の種類は下記があります。
・軽山形鋼
・軽溝形鋼
・リップ溝形鋼
・軽Z形鋼
・リップZ形鋼
・ハット形鋼
・軽量H形鋼
・軽量リップH形鋼
建築物に使う軽量形鋼は、リップ溝形鋼が多いです。※リップ溝形鋼は下記の記事が参考になります。
軽量形鋼は「けいりょうかたこう」と読みます。その他、軽量形鋼の種類ごとの読み方を下記に示します。
・軽山形鋼 ⇒ けいやまがたこう
・軽溝形鋼 ⇒ けいみぞかたこう
・リップ溝形鋼 ⇒ りっぷみぞがたこう
・軽Z形鋼 ⇒ けいぜっとかたこう
・リップZ形鋼 ⇒ りっぷぜっとがたこう
・ハット形鋼 ⇒ はっとかたこう
・軽量H形鋼 ⇒ けいりょうえいちがたこう
・軽量リップH形鋼 ⇒ けいりょうりっぷえいちがたこう
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
軽量形鋼は共通して「SSC400」という材質を使います。これを、一般構造用軽量形鋼といいます。一般構造用軽量形鋼の詳細は、下記の記事が参考になります。
一般構造用軽量形鋼とは?1分でわかる意味、規格、読み方、ssc400
また、建築物でよく使うリップ溝形鋼の規格は下記が参考になります。
軽量形鋼の降伏点、引張強さは下記です。
軽量形鋼の化学成分は下記です。
建築基準法では、軽量形鋼の溶接を行うことは問題にはなりません。ただ、実状として軽量形鋼は板厚が薄いので、溶接をすると板が溶け、一体化難しいです。
軽量形鋼は溶接しないのが普通です。また、高力ボルトで留めると、軸力の大きさに板が耐えられず曲がります。よって、高力ボルトも使えません。
軽量形鋼は、中ボルトで留めるのが基本です。
今回は軽量形鋼について説明しました。意味が理解頂けたと思います。軽量形鋼は、薄板を冷間成形した形鋼です。薄板を使うので軽量ですが、断面性能も低いです。建築物では、主にリップ溝形鋼を使います。リップ溝形鋼の意味、特徴、規格も併せて理解したいですね。下記の記事が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート