建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > ねじり曲げが作用する鉄骨梁の応力度と、ねじり定数

ねじり曲げが作用する鉄骨梁の応力度と、ねじり定数

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


鉄骨梁にねじり曲げが作用することがあります。例えば外壁に風圧力を受け、ねじりを拘束するスラブが無い場合です。パラペットが立ち上がり、屋根が折板の場合などが該当します。今回は、そんなねじり曲げが作用する梁の応力度と、ねじり定数について説明します。


ねじり曲げの意味は、下記の記事も参考になります。

ねじりモーメントとは?1分でわかる意味、公式、単位、トルクとの関係、h鋼

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

ねじり曲げが作用するH形鋼の断面算定

念のため、ねじり曲げについて説明します。ねじり曲げとは、部材を雑巾の水を絞るような方向に作用する曲げモーメントです。下図をみてください。

鉄骨の梁に対して、赤矢印のように回転させる力が「ねじり曲げ」です。では、ねじり曲げが作用する鉄骨梁は、どのように応力度を算定するのでしょうか。

ねじり定数の計算

ポイントは、ねじり定数です。ねじり定数は、言い換えれば鉄骨梁のねじりに対する抵抗力です。ねじり定数はJで表し、H形鋼のJは下式で算定します。

です。bは鉄骨板の幅で、tは厚みです。H形はフランジ2枚とウェブ1枚で構成される部材なので、3つの式を足し合わせて1/3した値がJです。後述しますが、ねじり定数を求め、ねじり曲げを受けるH形鋼の応力度を算定します。

応力度の計算

ねじり曲げに対する応力度は下式で算定します。

τはせん断応力度です。Mt はねじり曲げ、twはウェブの厚み、Jはねじり定数です。簡単ですよね。


では実際に計算してみましょう。

ねじり定数と、ねじり曲げを受ける梁の応力度の計算例

条件は下記とします。梁はH-500x250x9x16(梁せいが500、梁幅が250です)、ねじり曲げは5kNmとします。

ねじり定数は下記のように、

です。


よってねじり曲げによるせん断応力度は

となります。せん断応力度に対する許容せん断応力度は長期で90、短期で135です。一般的に梁には長期曲げ、短期曲げ、せん断力が作用するので、これらにねじり曲げを加えると厳しくなります。


実際の物件でも、ねじり曲げが作用する梁があれば確認しておきたいですね。ねじり曲げへの対処方法としては、「梁幅を広げる」「梁を閉鎖断面にする」などが挙げられます。

まとめ

今回はねじり曲げについて説明しました。鉄骨梁にねじり曲げが作用するケースは案外多いです。パラペットに風圧力が作用する場合など忘れがちなので注意したいですね。以上、今回の記事が参考になれば幸いです。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > ねじり曲げが作用する鉄骨梁の応力度と、ねじり定数
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事