【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
隅肉溶接の有効長さとは「溶接部の実長から始端と終端の隅肉溶接サイズを引いた長さ」です。始端と終端では溶接不良が起きやすく所定のサイズが確保できないため、実長さから控除します。また、まわし溶接の場合は、まわし溶接部の長さを含めます(控除しても良い)。有効長さにのど厚さをかけた値を「有効のど断面積(有効断面積)」といいます。今回は隅肉溶接の有効長さの意味、計算方法、有効断面積との関係について説明します。隅肉溶接の詳細、まわし溶接の意味は下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
隅肉溶接の有効長さとは、「溶接部の実長から始端と終端の隅肉溶接サイズを引いた長さ」です。下図に隅肉溶接の有効長さを示します。
隅肉溶接部の有効長Lbさは下式で計算します。Lは溶接長さの全長、Sはサイズです。
溶接部の始端と終端では溶接不良が起きやすく、所定の溶接サイズが確保されないことがあります。そこで、溶接部の長さから始端と終端部のサイズ分を控除するのです。また、まわし溶接をする場合まわし溶接部の長さを含めて、上式で計算します。
実際に隅肉溶接部の有効長さを計算しましょう。実長を500mm、溶接サイズを6mmとします。有効長さLb=500-2×6=488mmです。
隅肉溶接の詳細、溶接部のサイズ、まわし溶接の意味は下記が参考になります。
なお構造計算では、隅肉溶接部の必要長さ(応力に抵抗できるだけの長さ)を算定します。この必要長さが「有効長さ」です。よって、図面に明記する溶接部の長さ「有効長さ+2×溶接サイズ」の値を丸めた値となります。
隅肉溶接部の強度は下記をご覧ください。
溶接部の強度とは?溶接部の耐力の計算方法と許容応力度、材料強度
また、下記の書籍も参考になります。
隅肉溶接の有効長さにのど厚をかけた値が「有効のど断面積(有効断面積)」です。のど厚とは下図の長さaです。
さらに、有効断面積に隅肉溶接部の強度を掛けると「隅肉溶接部の耐力」が算定できます。
今回は隅肉溶接の有効長さについて説明しました。有効長さLbは「隅肉溶接部の実長Lから始端と終端の溶接サイズSを引いた値」です。Lb=L-2Sで算定します。溶接部の強度、サイズの意味など下記も勉強しましょうね。
溶接部の強度とは?溶接部の耐力の計算方法と許容応力度、材料強度
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート