【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
T形鋼(てぃーがたこう)とは、ローマ字のTの形をした鋼材です。H形鋼を横に切断してT形鋼にしたものを「ct形鋼」といいます。Ctは「かっとてぃー」の略です。T形鋼は2次部材として(納まり等)必要になることも多いです。今回はT形鋼の意味、規格と寸法、断面係数、ss400との関係について説明します。ct形鋼、h形鋼の規格や断面性能など下記が参考になります。
CT形鋼とは?1分でわかる意味、建築物での用途、断面性能、規格
H形鋼とは?1分でわかる意味、規格、寸法、重量、断面係数、材質、用途
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
T形鋼(てぃーがたこう)とは、ローマ字のTの形をした鋼材です。下図をみてください。これがT形鋼です。
また、下図のようにH形鋼を横に切断したT形鋼を「ct形鋼」といいます。ct形鋼は「かっとてぃー」といいます。
T形鋼は上下非対称の形をしており、断面性能の悪い鋼材です。よって、一般的には柱や梁に使うことは無いです。ただし特殊な形状を活かして、外壁の取り付け部材のような「2次部材」に使うことがあります。
ct形鋼、h形鋼の詳細は下記をご覧ください。
CT形鋼とは?1分でわかる意味、建築物での用途、断面性能、規格
H形鋼とは?1分でわかる意味、規格、寸法、重量、断面係数、材質、用途
T形鋼の規格と寸法、断面係数を下図に示します。
H形鋼を横にカットしたT形鋼の場合、材質はH形鋼のものと同じです。よって元のH形鋼がSS400ならT形鋼もSS400です。
前述したように、T形鋼は断面性能が悪いので(断面係数などの値が小さい)、主部材には使いません。建築物を支える主部材にはSN材を用いることが多いので、二次部材となるT形鋼はSS400で十分でしょう。
Ss材、sn材、ss400の特徴は下記が参考になります。
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバーの関係
今回はT形鋼について説明しました。T形鋼とは、ローマ字のTの形をした鋼材です。またH形鋼を横に切断したT形鋼を「ct形鋼」といいます。上下非対称部材なので断面性能は悪いです。主部材ではなく、納まりのための取り付け部材などで使います。ct形鋼、H形鋼など下記も参考にしてくださいね。
CT形鋼とは?1分でわかる意味、建築物での用途、断面性能、規格
H形鋼とは?1分でわかる意味、規格、寸法、重量、断面係数、材質、用途
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート