【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
ct形鋼は、通称「カットティー」といいます。H鋼のウェブ芯を「カット」した形状です。材質は一般構造用圧延鋼材(SS400)やSN材も利用可能です。今回は、そんなct形鋼の規格やサイズ、断面性能、建築物での用途等について説明します。
※H鋼、SS400については下記が参考になります。
H形鋼とは?1分でわかる意味、規格、寸法、重量、断面係数、材質、用途
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバーの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
アングル材のサイズと断面性能は下図表の通りです。H形鋼をカットした形状なので、細幅から広幅サイズまであります。
ct形鋼の材質はSS400が一般的です。SS400はJISG3101に規定されています。機械的性質は下図表の通りです。
また、ct形鋼はH鋼をカットして製作するので、SN材にすることも可能です。但し、ct形鋼は下地材などの簡易な部分に利用するので、高グレードの材質にはしないのが普通です。
※SS400、SN材については下記が参考になります。
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバーの関係
建築構造用圧延鋼材とは?1分でわかる意味、種類、読み方、特徴、記号
ct形鋼の化学成分(SS400)は下図表の通りです。
ct形鋼は、通称「カットティー」といいます。名前の通り、H形鋼をウェブ中心でカットした形状です。
ct形鋼は、x軸に対して非対称断面の性質があります。荷重を受ける向きに注意して配置します。但し、元々のH形鋼に比べれば、弱軸と強軸の差が小さい材料です。※弱軸、強軸の意味は下記が参考になります。
ct形鋼は、フランジ幅に応じて3つの種類があります。
・細幅
・中幅
・広幅
です。広幅になるほど断面性能は高くなります。下地材として利用する場合、必要な断面性能や納まりを考慮して、使い分けたいですね。下記も参考になります。
H形鋼の広幅、中幅、細幅とは?1分でわかる違い、特徴、使い方
ct形鋼は、断面性能が小さい材料です。よって、柱や梁に使われることはありません。ct形鋼、チャンネル材と同様で、仕上げの下地材や、簡易な骨組みを造るときに使用します。
私は実際に、外壁の下地材として利用したことがあります。※なお、チャンネル材は下記が参考になります。
今回は、ct形鋼について説明しました。ct形鋼の規格、意味など理解頂けたと思います。また建築分野では、ct形鋼を下地材などで使います。構造部材として使う際は、非対称断面であることに注意しましょう。
※鋼材に関しては、下記も参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート