建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 通しダイアフラムの厚みを決定する方法

通しダイアフラムの厚みを決定する方法


ダイアフラムは梁から伝わる応力(具体的にはフランジから伝わる軸方向力)を上下の柱に伝達させる部材です。力が集中する接合部で重要な役割を果たしており、厚みの決定には注意します。


ダイアフラムの種類は下記の3つです。


この3つで最も一般的な方法が通しダイアフラムです。通しダイアフラムの厚みは、慣用的に梁フランジの2サイズアップとしています。しかし、それで本当に良いのでしょうか? 今回は、通しダイアフラムの厚みを決定する方法を紹介します。


※ダイアフラムの種類に関する詳細な内容は、下記の記事が参考になります。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

梁フランジの全強度をダイアフラムに伝達できるか?

実は簡単にダイアフラムの厚みは確認できます。梁フランジの全強をダイアフラムに伝達できれば、それ以上の応力は入ってこないからです。梁フランジの全強度は、

です。tfは梁のフランジ厚、bfはフランジ幅、σyは梁のF値(SN400の場合235)。


梁フランジから伝わる軸方向力は、ダイアフラムに対しては「せん断力」となるので、ダイアフラムの全強は、

です。dcはダイアフラムの幅(建築学会接合部指針では、角パイプの板厚芯間距離)、tdはダイアフラム厚、τyはダイアフラムの降伏せん断強度(F/1.73)。


両者は等式関係にあるので、ダイアフラムの厚み以外の数値が決まればダイアフラムの厚みを決定することができます。


では実際にダイアフラムの厚みを算定しましょう。

例題 通しダイアフラム厚の決定

H-600x200x11x17(SN400)と角型鋼管□―400x400x16に見合うダイアフラムを算定してください。


下式のtdを算定すれば良いのです。


tf=17、bf=200、SN400材なのでσy=235、dc=400-16=384、τy=325/1.73=188(ダイアフラムは490鋼を使用します)。


以上を代入すると、


となりました。梁フランジ厚の17mmより小さいですが、施工性も考慮してやはり2サイズアップの厚みとします。よって、


例題2 ダイアフラムに孔が開いた場合

ダイアフラムに孔が空いた場合、どう評価すべきでしょうか。要は、ダイアフラム幅dcから孔径を引けば良いのです。孔径=200の場合dcは、



なので、


td=23となります。23という厚みの鋼板はないので、td=25とすべきでしょう。


まとめ

今回は、ダイアフラムの厚みを決定する方法を説明しました。ダイアフラムは、柱と梁を接合する重要な部材です。見落としの無いように注意しましょう。また、ダイアフラムに関しては、下記の記事が参考になります。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > 通しダイアフラムの厚みを決定する方法
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事