【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
耐水材料は、耐水性のある材料です。建築基準法施行令に、耐水性のある材料が具体的に規定されています。今回は耐水材料の意味、レンガやガラスと耐水材料の関係について説明します。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
耐水材料は建築基準法施行令1条1項四号に規定される材料です。※耐水材料の種類は後述しました。
例えば、レンガやガラス、石などが耐水材料です。耐水材料とは、耐水性のある材料です。「耐水性」は一般用語で、下記の意味があります。
・水に耐えること(長時間水につけても壊れないこと)。
・水に濡れても裏まで染みないこと。
コンクリートは耐水材料の1つです。長期間水につけても腐食せず、壊れないため、鉄筋コンクリートは消火用水槽の壁や床に使います。
またアスファルトも耐水材料の1つです。路面の舗装や屋根の防水材として利用されます。路面や屋根は雨により、長期間水がかかります。また陶磁器は、浴槽のタイルなどに使いますが、これも耐水材料です。
ガラスは窓に利用される材料です。ガラスは雨を通さないうえに、採光上のメリットがある材料です。
レンガは一見、耐水性が無いように思いますが、耐水材料の1つです。
前述したように、耐水材料は令1条1項四号に規定されます。建築基準法の中には、耐水材料の規定がないので、混同しないよう注意してください。
令1条1項四号に耐水材料の種類が規定されています。
以上が耐水材料です。上記に属さなくても、「類するもの」であれば耐水材料に該当します。各メーカーに耐水材料か否か確認してみましょう。
今回は耐水材料について説明しました。耐水材料の意味、耐水材料の種類など理解頂けたと思います。建築物は、雨を防ぐ箱ともいえます。雨がかかる部分や、水分が多い箇所には耐水性のある材料を使いたいですね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート