建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 軽量コンクリートの特徴と使用箇所について

軽量コンクリートの特徴と使用箇所について

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


コンクリートには様々な種類があります。最も一般的な種類が普通コンクリートです。普通コンクリートの単位体積重量は23kN/m3で、建築材料の中では重い部類に入ります。そんな重いコンクリートを軽くしたものが、軽量コンクリートです。


では軽量コンクリートはどのような特徴があり、どこに使用されるのでしょうか。今回は軽量コンクリートの特徴と使用箇所について説明します。


※コンクリートの種類、普通コンクリートの詳細は下記が参考になります。

コンクリートの種類は?よくわかる7種類のコンクリートの特徴

普通コンクリートってなに?普通コンクリートの特徴、空気量、セメント量の規格

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

軽量コンクリートと普通コンクリートの重さ

軽量コンクリートは文字通り、軽いコンクリートです。普通コンクリートの単位体積重量と比較すると下記の違いがあります。

上記のように、軽量コンクリートは概ね4kN/m3以上軽い材料です。


※単位体積重量の意味は下記が参考になります。

単位体積重量とは?1分でわかる意味、一覧、土と水の値、記号、求め方

軽量コンクリートの許容応力度

前述したように、軽量コンクリートは軽いため地震力に対して有利に思えますが、構造体として用いるには様々な弱点があります。


その1つが許容応力度です。軽量コンクリートは、普通コンクリートに比べて、せん断許容応力度が0.9倍も小さいのです。


鉄筋コンクリート造は、せん断破壊に最も注意すべきです。例えば柱や梁がせん断破壊すると、ただちに建物の崩壊につながるからです。そんなせん断強度が低減されることは、普通コンクリートよりも神経質にならざるを得ないと言えます。


※せん断破壊の意味は下記が参考になります。

せん断破壊とは?1分でわかる意味、特徴、計算、危険性

躯体に使うには構造的配慮が必要

躯体に使うには、様々な構造的配慮が必要です。例えばスラブ配筋1つ考えても、普通コンクリートの場合と比べて、鉄筋の最低ピッチやコンクリート厚が違います。


また、応力の割り増しや、耐力の低減などが、普通コンクリートに比べてより厳しくなります。詳細は改めて説明しますが、軽量コンクリートを柱や梁などに使うことは、それなりにリスクがあるのです。


※躯体、スラブ配筋の意味は下記が参考になります。

躯体とは?1分でわかる意味、種類、読み方、仕上げとの違い

スラブ配筋とは?1分でわかる意味、定着、端部、計算と主筋、配力筋、間隔

軽量コンクリートの使用箇所

では、軽量コンクリートはどこに使われるのか。私が知る限り、躯体に使われるケースはありません。


構造的に影響しない、屋根の防水押えや、床の防音目的で必要な増し打ちコンクリートなどです。


あるいは後述するALC版も広い意味で軽量コンクリートと言えますが、そのような外壁材に使われるでしょう。いずれにしても、地震に抵抗しない部材の材料として用いられます。

ALC版と軽量コンクリートは違う

ところでALC版と軽量コンクリートは全くの別物です。前述したように広い意味では、ALC版も軽量コンクリートの一種です。しかしALC版は軽量コンクリートよりもさらに軽く、密度は半分以下です。


理由は気泡。ALC版は軽量コンクリートに、さらに気泡の量を増やし単位体積重量を減らしています。外壁に用いられるほか、屋根や床に使われる材料です。

まとめ

今回は軽量コンクリートについて説明しました。軽量コンクリートは、一応柱や梁など構造部材に使うことが可能です。重量が軽いため、普通コンクリートよりも地震力に対して有利です。但し、許容応力度が低下することや、様々な制約があるため使用には注意が必要だと覚えておきましょう。下記も参考になります。

コンクリートの種類は?よくわかる7種類のコンクリートの特徴

普通コンクリートってなに?普通コンクリートの特徴、空気量、セメント量の規格

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 軽量コンクリートの特徴と使用箇所について
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事