建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 耐震構造とは何か?

耐震構造とは何か?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


一言で地震に強い建物といっても、種類があります。その種類を、現代の技術では3つに分類しています。


1. 耐震構造

2. 制震構造

3. 免震構造


今回、3つ全ての説明は割愛しますが、1番の耐震構造について、一体何か?どんな特徴があるのか、説明します。

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

耐震構造とは地震に耐える構造

耐震構造とは一言で言えば、地震に耐える構造です。当たり前じゃないか、と言われそうですが、そうではありません。なぜなら、制震構造も免震構造もけっして地震に耐えているわけではないからです。


簡単に説明すると、制震構造は地震力を制御し、被害を抑える構造です。免震構造は、そもそも地震力が伝わらないように、建物を柔らかくする構造です。両者とも、地震に『耐えている』とは意味合いが違います。


地震に耐えるという発想は、地震に強い建物をつくる上で真っ先に考えられたアイディアでした。強烈な地震に対しては、強力な壁や柱、梁をもって地震に抵抗すれば良い、ということです。


耐震構造は特別な装置を必要としないため、最も安価に設計ができます。また、最も普及しています。


また、1981年の新耐震設計法から現在まで大きな地震が何度かありましたが、新耐震設計により行った耐震構造の建物では、大きな被害が起きていないことから、専門家の間でも信頼を得ています。

耐震構造の性能上の目標

しかし、耐震構造の目標は『人命を守ること』です。具体的には大地震(震度五強以上)においては、建物は倒壊しないが元通り使えることが難しい、と建築基準法でも定められています。


つまり耐震構造では、大地震が起きた後、二度と建物が使えないと思った方が良いでしょう。


建物を財産として考えると、高いお金を払ったのに使えなくなるのは残念です。例えば、流通倉庫や会社社屋が大地震により使えない状況になったとして、今後の事業継続が危ぶまれることは、経営者にとっても避けたいことです。


以上の点は、耐震構造よりも制震構造や免震構造は優れています。もちろん初期費用は多く必要ですが、恒久的に事業を継続しようと思えば必須な投資でしょう。

まとめ

今回は耐震構造について説明しました。耐震構造は、『地震に耐える構造』であること。地震に対して、強い柱や梁、壁にすることで地震に抵抗していると覚えてください。しかし、耐震構造は人命を守ることが最優先で、大地震が起きた後は建物が二度と使えなくなる可能性もあります。今後の事業継続や資産を恒久的に保持する観点からは、制震構造や免震構造が優れていることも知っておくと良いでしょう。

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 耐震構造とは何か?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事