【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
工事施工者とは、工事の請負人または請負契約なしで自ら工事を行う者です。一般的に、建物の工事管理を行う会社が、工事施工者に該当します。今回は工事施工者の意味、読み方、ゼネコン、建築基準法との関係について説明します。
※施工の意味は、下記が参考になります。
工事施工者と似た用語に、工事監理者があります。工事監理者は、下記が参考になります。
工事監理者とは?1分でわかる意味、資格、不要な場合、役割、仕事内容
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
工事施工者とは、下記の意味です。※建築基準法第2条1項十八号に規定されます。
工事の請負人
請負契約なしで自ら工事を行う者
請負人とは、発注者との工事管理に関する請負契約を行った者のことです。受注者や元請けともいいます。ゼネコンなどの施工管理を行う建設会社が、工事施工者となります。
また、工事を自ら行う者も、工事施工者です。自分自身の家を、自分で工事を行う場合、請負契約は無いです。自身が工事施工者です。同時に「建築主」でもあります。※建築主の意味は、下記が参考になります。
建築主とは?1分でわかる意味、読み方、施主、施工主との違い、確認
工事施工者は、「こうじせこうしゃ」と読みます。施工業者は「せこうぎょうしゃ」です。施工と似た用語に施行があります。施行は「しこう」とも読むので、注意しましょう。施工の意味は、下記が参考になります。
工事施工者は、いわゆるゼネコンが請け負うことが多いです。ゼネコンとは、ゼネラル・コントラクターの略です。コントラクターは、請負者を意味します。よって、ゼネコンは総合請負者を意味します。
ゼネコンが工事施工者となり、発注者から工事一式を請け負います。その後、ゼネコンが専門工事業者に工事を発注します。この契約が、下請け契約です。
よって、工事施工者のことを「元請け」ともいいます。
工事施工者は、建築基準法第2条1項十八号に規定されます。第2条では、建築基準法の用語の定義がされています。他にも設計者、建築主などの定義あります。工事施工者と建築主は、対の関係があるので覚えてくださいね。
設計者、建築主の意味は、下記も参考になります。
建築主とは?1分でわかる意味、読み方、施主、施工主との違い、確認
今回は工事施工者について説明しました。意味が理解頂けたと思います。工事施工者は、工事の請負人または自ら工事を行う者のことです。いわゆるゼネコンという建設会社を指すことが多いです。工事施工者と発注者の関係、施工の意味も覚えてくださいね。下記が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート